0

浮世絵

歴史

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]

芳員 「仁義八行之内 仁・禮・智・信」

木版  大判(各約35.3〜35.8×24.4cm) 
安政3年(1856)
SOLD

オススメ

芳年 「近世侠義傳」

木版  大判(各約35.9×23.9cm) 
慶応元年(1865年) -慶応二年(1866年)
SOLD

オススメ

芳年 「東錦浮世稿談」

木版  大判(各約35×23.3cm) 
慶応3年(1867年) -慶応4年(1868年)
SOLD

清親 「日本万歳 百撰百笑 自業自得」

木版  大判(35.4×23.7cm) 
明治27年(1894)
SOLD

清親 「日本万歳 百撰百笑 討清翫弄物遊び」

木版  大判(35.2×23.7cm) 
明治27年(1894)
SOLD

清親 「日本万歳 百撰百笑 御敗将」

木版  大判(35.3×23.7cm) 
明治27年(1894)
SOLD

国芳 「心學雅絵得 韓信の股くぐり」

木版  中短冊判 
天保期(C1842)
SOLD

芳年 「新撰東錦絵 延命院日當話」

木版  大判  2枚続 
明治18年(1885)
SOLD

芳員 「忠孝仇討鑑」

木版  大判  6枚続 
安政5年(1858)
SOLD

芳年 「和漢奇談鑑 佐倉宗吾・酒呑童子」

木版  大判(37.5×24.7cm) 
明治13年(1880)
SOLD

国芳 「岸柳島報讐図」

木版  大判  3枚続 
安政3年(1856)
SOLD

国芳 「源頼光の四天王土蜘退治之図」

木版  大判(各37.7×25.6cm)  3枚続 
天保・弘化期(1843-47)
SOLD

国周 「仮名手本忠臣蔵 三段目」

木版  大判(各約36×25cm)  3枚続 
文久3年(1863)
SOLD

豊国三代 「仮名手本忠臣蔵 寺岡平右衛門 大星由良之助 白人おかる」

木版  大判(各約36.8×25.5cm)  3枚続 
文久2年(1862)
SOLD

安治(探景) 「磐梯山噴火の図」

木版  大判(各約34.4×23.4cm)  3枚続 
明治21年(1888)
SOLD

芳艶 「難波六郎経俊内大臣重盛の命を蒙り布引瀧の深淵に入て龍宮城へ到る」

木版  大判(各約35.2×24cm)  3枚続 
天保−弘化期(1843-1847)
SOLD

国芳 「伊達模様血気競 隠家茂兵衛」

木版  大判(35.8×23.7cm) 
天保−弘化期(1843-1847)
SOLD

耕濤 「菅公御遺訓」

木版  大判(各約37.7×25cm)  3枚続 
明治29年(1896)
SOLD

オススメ

北斎 「訂正補刻 絵本漢楚軍談」

木版  (各23×15.7cm) 
初編:天保14年(1843)  二編:弘化2年(1845)
SOLD

国直二代 「波烟南河の夢」

木版  大判(各約35.8×23.7cm)  3枚続 
明治18年(1885)
SOLD

国周 「松栄千代田神徳 徳川家旅館の場」

木版  大判(各37.3×25.6cm)  3枚続 
明治11年(1878)
SOLD

貞秀 「川中嶋軍記強憶饗応之図会」

木版  大判(36.9×25.5cm)  3枚続 
弘化期−嘉永期(1847-52)
SOLD

清親 「荘吾渡場之図」

木版  大判(各約36.1×24cm)   3枚続 
明治17年(1884)
SOLD

作者不詳 「諸国乗客汽車繁昌之図他」

木版  大判(各約35.1×23.5cm)  3枚続 
明治23年(1890)
¥120,000