豊国初代 Toyokuni I
明和6年<1769> - 文政8年<1825>
江戸時代後期の浮世絵師。作画期は天明から文政。姓は倉橋、名は熊右衛門。父の知己だった歌川豊春の門人となり、一陽斎と称して、主に美人画と役者絵に長じましたが、黄表紙、合巻、絵本などの挿絵も多く、肉筆画も描きました。寛政6年(1794)の「役者舞台之姿絵」シリーズで名声を獲得。文化以降はその様式を確立し、全国的な人気を得て、歌川派の隆盛を築き上げました。晩年の人物画は際立って猫背になりましたが、以後これが歌川派の特徴の一つとなっています。
木版 大判 1枚
文化12年(1815)
SOLD
木版 大判 1枚
天明頃-文政8年 (1781-1825)
¥150,000
木版 大判 3枚続
江戸期
SOLD
木版 雲母摺(名所腰掛八景) 大判 2枚
SOLD
木版 大判 2枚続
文化7年(1810)
SOLD
木版 大判 2枚
文政5年頃 (c. 1822)
SOLD
木版 大判 2枚
文化11年(1814)
SOLD
木版 大判 1枚
大正13-15年(1924-26)
SOLD
木版 雲母摺 大判 1枚
大正13-15年(1924-26)
SOLD
木版 雲母摺 大判 1枚
大正13-15年(1924-26)
SOLD
木版 大判 1枚
文化−天保期(1815-1842)
SOLD
木版 大判 3枚続
文化12年(1815)
SOLD
木版 大判 2枚続
文化−天保期(1815-1842)
SOLD
木版 雲母摺 古色彩色 大判 1枚
大正13-15年(1924-26)
SOLD