0

浮世絵

芳虎 Yoshitora

芳虎

文政11年頃<1828> - 明治20年頃<1887>
歌川国芳の門人で通称は辰五郎。作画期は天保年間(1830-1844)から明治20年頃。一孟斎、錦朝櫻と号し、明治6年頃からは永島芳虎、永島孟斎を名乗りました。安政5年頃(1858)に国芳の門を去りましたが、明治初年には人気絵師として名を上げており、師・国芳風の武者絵や、維新前後の目新しい風俗を描いた横浜絵や開化絵などで幅広く活躍。嘉永2年(1849)の錦絵「道外武者御代の若餅」では、徳川家康を風刺したかどで処罰されています。

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
芳虎「山城淀川風景之図」
新着

芳虎「山城淀川風景之図」

木版 大判 3枚続 
文久3年(1863)
¥50,000

芳虎「高田馬場敵討之図」
新着

芳虎「高田馬場敵討之図」

木版 大判 3枚続 
慶応2年(1866)
¥80,000

芳虎「子供遊若様行烈の図」
新着

芳虎「子供遊若様行烈の図」

木版 大判 3枚続 
文久2年(1862)
SOLD

芳虎「康平五年九月衣川合戦」
新着

芳虎「康平五年九月衣川合戦」

木版 大判 3枚続 
安政2年(1855)
SOLD

芳虎「本朝武術名誉鏡」
新着

芳虎「本朝武術名誉鏡」

木版 大判 3枚続 
元治元年(1864)
¥35,000

芳虎「保元平治合戦源義朝白河殿夜討之図」
新着

芳虎「保元平治合戦源義朝白河殿夜討之図」

木版 大判 3枚続 
弘化期−嘉永期(1847-52)
¥45,000

芳虎「書画五拾三駅 相模 戸塚 落人之追手」

芳虎「書画五拾三駅 相模 戸塚 落人之追手」

木版 大判 1枚 
明治5年(1872)
¥15,000

芳虎「書画五拾三駅 相模 戸塚 落人之追手」

芳虎「書画五拾三駅 相模 戸塚 落人之追手」

木版 大判 1枚 
明治5年(1872)
¥8,000

芳虎「東都八景之内 高輪の帰帆」

芳虎「東都八景之内 高輪の帰帆」

木版 大判 1枚 
明治4年(1871)
SOLD

芳虎「新開名所 海運橋為替座」

芳虎「新開名所 海運橋為替座」

木版 大判 1枚 
明治7年(1874)
SOLD

芳虎「相撲絵 雲龍久吉」

芳虎「相撲絵 雲龍久吉」

木版 大判 1枚 
天保−弘化期(1843-47)
SOLD

芳虎「相撲絵 響灘五郎吉」

芳虎「相撲絵 響灘五郎吉」

木版 大判 1枚 
天保−弘化期(1843-47)
¥20,000

芳虎「五斗兵衛 中村芝翫」

芳虎「五斗兵衛 中村芝翫」

木版 大判 1枚 
明治2年(1869)
SOLD

芳虎「彦太楼内 花紫 唐琴」

芳虎「彦太楼内 花紫 唐琴」

木版 大判 1枚 
明治期
¥5,000

芳虎「造栄桜叢紙十二段続一覧之図」

芳虎「造栄桜叢紙十二段続一覧之図」

木版 大判 3枚続 
嘉永5年(1852)
SOLD

芳虎「万国尽 孛漏生人」

芳虎「万国尽 孛漏生人」

木版 大判 1枚 
万延元年(1860)
¥30,000

芳虎「外国人物図画 魯西亜」

芳虎「外国人物図画 魯西亜」

木版 大判 1枚 
万延元年(1860)
¥45,000

芳虎「宇治川大合戦図」

芳虎「宇治川大合戦図」

木版 大判 3枚続 
弘化期−嘉永期(1847-52)
SOLD

芳虎「仮名手本忠臣蔵 五段目・六段目」

芳虎「仮名手本忠臣蔵 五段目・六段目」

木版 中判 1枚 
弘化期−嘉永期(1847-52)
¥8,000

芳虎「鉄道開業新橋夜景図」
オススメ

芳虎「鉄道開業新橋夜景図」

木版 大判 3枚続 
明治5年(1872)
¥250,000

芳虎「筋違新眼鏡橋一覧」

芳虎「筋違新眼鏡橋一覧」

木版 大判 3枚続 
明治期
¥45,000

芳虎「高輪蒸気車之図」

芳虎「高輪蒸気車之図」

木版 大判 3枚続 
明治4年(1871)
SOLD

芳虎「忠臣蔵夜討図」
オススメ

芳虎「忠臣蔵夜討図」

木版 大判 3枚続 
天保−弘化期(1843-47)
¥80,000