国貞初代 Kunisada I
天明6年<1786>-元治元年<1864>
三代歌川豊国の前名。姓は角田、俗称は庄蔵(のちに肖造)。号は一雄斎、五渡亭、香蝶楼、琴雷舎、北梅戸、富望山人、富望庵、桃樹園、月波楼、喜翁、浮世又平、不器用又平など。作画期は非常に長く、文化から元治頃までで、初代豊国に入門した後、国貞と称するようになりました。役者絵と美人画に優れ、独特の若々しさも加味した国貞時代の美人画は、幕末の頽廃気分と女性の粋を描き、その時代の風潮をよく捉えた優れたものと評価されています。
木版 大判 1枚
文化−天保期(1815-1842)
¥80,000
木版 大判 1枚
文化−天保期(1815-1842)
¥15,000
木版 大判 1枚
天保3年(1832)
¥5,000
木版 大判 1枚
昭和36年(1961)
¥4,000
木版 大判 3枚続
天保7年(1836)
SOLD
木版 大判 1枚
文化−天保期(1815-1842)
¥15,000
木版 大判 1枚
文化−天保期(1815-1842)
¥18,000
木版 大判 1枚
文化−天保期(1815-1842)
¥15,000
木版 大判 1枚
文化−天保期(1815-1842)
¥15,000
木版 大判 1枚
文化−天保期(1815-1842)
¥15,000
木版 大判 3枚続
文政9年(1826)
SOLD
木版 大判 1枚
文久3年(1863)
¥15,000
木版 大判 12枚
文化−弘化期頃(1804-1844)
SOLD
木版 大判 3枚続
文化−天保期(1815-1842)
SOLD
木版 大判 3枚続
文久2年(1862)
¥45,000
木版 大判 1枚
文化−天保期(1815-1842)
SOLD
木版 大判 1枚
文政10年(1827)
SOLD
木版 大判 1枚
文化−天保期(1815-1842)
¥25,000
木版 大判 3枚続
天保−弘化期(1843-1847)
¥80,000
木版 大判 3枚続
文化−天保期(1815-1842)
SOLD
木版 大判 2枚続
天保9年(1838)
SOLD
木版 大判 3枚続
天保6年(1835)
SOLD