貞秀 Sadahide
文化4年<1807>-明治12年<1879>?
初代歌川国貞の門人で、横浜浮世絵(横浜絵)の第一人者としても知られる絵師。姓は橋本、名は兼次郎。号は玉蘭斎、一玉斎、五雲亭など。慶応2年(1866)のパリ万博出品の際には浮世絵師総代を務めるなど、当時最も高名な絵師の一人でした。明治元年(1868)の東京歳盛記では絵師番付第1位にも選ばれています。絵師でありながら地図の制作も手掛けるなど、地理に深い関心を持ち、地形を真上から見下ろした鳥瞰による作を多数残しました。
木版 大判 3枚続
文久元年(1861)
¥60,000
木版 大判 3枚続
文久2年(1862)
¥180,000
木版 大判 3枚続
文久元年(1861)
SOLD
木版 大判 1枚
文久元年(1861)
¥150,000
木版 大判 3枚続
文久元年(1861)
※価格はお問い合わせください
木版 18×12cm(和本サイズ) 1冊
嘉永5年頃(c. 1852)
SOLD
木版 大判 3枚続
文久2年(1862)
SOLD
木版 18×12.2cm(和本サイズ) 1冊
嘉永3年(1850)
SOLD
木版 大判 3枚
弘化期−嘉永期(1847-52)
SOLD
木版 大判 3枚続
万延元年(1860)
¥80,000
木版 大判 3枚続
文久3年(1863)
¥80,000
木版 大判 6枚続の内の3枚
慶応元年(1865)
SOLD
木版 大判 3枚続
文政-明治期(1818-1879)
¥250,000
木版 大判 9枚続の内3枚
安政6年(1859)
SOLD
木版 大判 3枚続
安政3年(1856)
SOLD
木版 22.7×30.7cm(シートサイズ) 1枚
万延元年(1860)
SOLD
木版 大判 3枚続
弘化2年(1845)
SOLD
木版 大判 3枚続
安政6年(1859)
SOLD
木版 大判 8枚続
万延元年(1860)
SOLD
木版 大判 2枚
万延元年(1860)
¥35,000
木版 大判 3枚続
弘化期−嘉永期(1847-52)
SOLD
木版 大判 3枚続
文化−天保期(1815-1842)
SOLD