0

Special Topics

Sosaku-Hanga

Sosaku-Hanga

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

Newest | Lowest Price | Highest Price  ]
In Stock | All  ]

ランプ 復刻版
Kawakami Sumio

川上澄生
東峰書房  昭和52年(1977) 
SOLD

総木版画絵本 小さな誕生
Sekino Junichiro

関野凖一郎
昭和60年(1985) 
SOLD

都会の憂愁
Miyashita Tokio

宮下登喜雄
宮下登喜雄刊  平成10年(1998) 
SOLD

冬のオホーツク
Miyashita Tokio

宮下登喜雄
宮下登喜雄刊  平成2年(1990) 59頁 
5,000 JPY

画文集 江戸東京 川と暮し
Miyashita Tokio

宮下登喜雄
吾八書房  平成6年(1994) 72頁 
5,000 JPY

銅版画集 シェイクスピア劇・5景
Miyashita Tokio

宮下登喜雄
吾八書房  平成9年(1997) 
8,000 JPY

Painting and essay : Painful Mountain
Azechi Umetaro

畦地梅太郎
創文社  昭和47年(1972) 205頁 
25,000 JPY

Maekawa Senpan, Hatsuyama Shigeru, Kawakami Sumio, Saito Kiyoshi, Hiwasaki Takao and Other Artists
EXLIBRIS BY FIFTEEN ARTISTS


平成3年(1991)刊行 ※各作品は昭和30年(1955)~昭和63年(1988)制作
SOLD

銅版画集 富士山・21
Miyashita Tokio

宮下登喜雄
くらぶデときお  平成20年(2008) 
SOLD

詞画集 八つのパロール
Miyashita Tokio

宮下登喜雄
宮下登喜雄刊  平成3年(1991) 
6,000 JPY

白秋詩抄
Miyashita Tokio

北原白秋詩/宮下登喜雄挿画
吾八書房  平成4年(1992) 33頁 
4,000 JPY

坂口安吾初期創作三種
Miyashita Tokio

坂口安吾著/宮下登喜雄挿画
大雅洞  昭和53年(1978) 
5,000 JPY

Recommend

Kato Tonosuke Exlibris thirty sheets

ギャラリー沙和邑  昭和50年(1975) 恩地孝四郎 中川一政 駒井哲郎他
50,000 JPY