0

Special Topics

Sosaku-Hanga

Sosaku-Hanga

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

Newest | Lowest Price | Highest Price  ]
In Stock | All  ]

Twenty-one Views of Ezo
Omoto Yasushi

大本靖
日本愛書会  昭和47年(1972) 
SOLD

Recommend

Kisetsu-hyo
Onchi Koshiro

恩地孝四郎
アオイ書房  昭和10年(1935) 95頁 
180,000 JPY

Mingei movement journal: Kogei / No. 118

日本民藝協會  昭和22年(1947) 50頁 
SOLD

Butsuge
katazome by Serizawa Keisuke / gatha by Yanagi Muneyoshi

芹沢銈介型染 柳宗悦偈
吾八  昭和50年(1975) 
SOLD

Kotsu miniature book Vol.4 Pocketbook
Imamura Hidetaro

今村秀太郎
日本古書通信社  昭和55年(1980) 64頁 
SOLD

Recommend

Onchi Koshiro
Three women

Oil on Canvas  
1920
SOLD

Recommend

Illustrated Aesop's Fables / Ten (Volume 1)
Kawakami Sumio

川上澄生
昭和6年(1931) 
SOLD

Recommend

Poetry and Hanga: Kaze (Wind) / Nos. 1-4 (republication)

「風」発行所  昭和4年(1929) 
SOLD

Shiro to Kuro (White & Black) / Volume 4 (republication)

白と黒社  昭和10年(1935) 
90,000 JPY

Shiro to Kuro (White & Black) / Volume 3 (republication)

白と黒社  昭和10年(1935) 
80,000 JPY

Recommend

Hosun gareki ’43

方寸社  明治42年(1909) 
SOLD

Hosun / No. 4 of Volume 3

方寸社  明治42年(1909) 
45,000 JPY

Hosun / No. 4 of Volume 2

方寸社  明治41年(1908) 
SOLD

Hosun / No. 3 of Volume 2

方寸社  明治41年(1908) 
25,000 JPY

Hosun / No. 2 of Volume 2

方寸社  明治41年(1908) 
SOLD

Hosun / No. 1 of Volume 2

方寸社  明治41年(1908) 
SOLD

Hosun / No. 7 of Volume 1: Fall Exhibition

方寸社  明治40年(1907) 
SOLD

Hosun / No. 6 of Volume 1

方寸社  明治40年(1907) 
SOLD

Recommend

Yamamoto Kanae
Bathing

Woodblock Print  
1918
SOLD