18世紀末に英国人のトーマス・ビューイックが創始したとされるヨーロッパが主流の木版技法で、”西洋木版”とも言われます。桜などの広葉樹の木材を立ち木の状態で縦挽きにしたものを彫刻刀で彫る板目木版とは異なり、黄楊や椿のような均質な密度の硬い木を横から輪切りにしたものの木口を、銅版画にも用いられるビュランやノミで彫るため、銅版画に匹敵する精密・繊細な表現が特徴です。主な作家にギュスターヴ・ドレ、オノレ・ドーミエ、柄澤齊、日和崎尊夫、涌田利之など。
形象ギャラリー 昭和58年(1983) ¥65,000
平成22年(2010) 13頁 SOLD
日本書票協会 昭和62年(1987) SOLD
シロタ画廊 1981・88・91・97年 6・2・2・4頁 SOLD
木口木版 アルシュ コラージュ 墨 21×27.9cm(イメージサイズ)/42×53.5cm(額サイズ) 1面 昭和51年(1976) SOLD
西洋地図に貝殻・部品他 21.5×31.5cm(額サイズ) 1点 平成5年(1993) SOLD
木口木版 25.5×20.5cm(イメージサイズ)/54.5×48cm(額サイズ) 1面 平成9年(1997) SOLD
木口木版 29×28cm(イメージサイズ) 1枚 昭和52年(1977) SOLD
木口木版 28.3×40.3cm(イメージサイズ) 1枚 昭和60年(1985) SOLD
木口木版 11.8×9.8cm(シートサイズ) 1枚 昭和44年(1969) SOLD
木口木版 11.7×10.5cm(イメージサイズ) 1枚 昭和46年(1971) SOLD
木口木版 手彩 焦げ跡 15.2×10.1cm(イメージサイズ) 1枚 昭和59年(1984) ¥50,000
木口木版 9.8×7cm(イメージサイズ) 1枚 昭和62年(1987) SOLD
木口木版 16.2×10.9cm(イメージサイズ) 1枚 昭和60年(1985) SOLD
木口木版 手彩 9.5×10.8cm(シートサイズ) 1枚 昭和58年(1983) SOLD
木口木版 19.1×8cm(シートサイズ) 1枚 平成13年(2001) SOLD
木口木版 15.9×10.3cm(イメージサイズ) 1枚 平成20年(2008) SOLD
木口木版 15.1×10cm(イメージサイズ) 1枚 平成20年(2008) SOLD
木口木版 33.5×24cm(シートサイズ) 1枚 昭和44年(1969) SOLD
日本愛書会 昭和17年(1942) SOLD
木口木版 40×29.5cm(シートサイズ) 1冊 昭和57年(1982) SOLD
版画京都展実行委員会 平成18年(2006) SOLD
栗田政裕 ボックス ウッド クリエーション 平成9年(1997) SOLD
栗田政裕 ボックス ウッド クリエーション 平成7年(1995) SOLD
栗田政裕 夢工房 昭和59年(1984) SOLD
▲