0

特集

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
創作版画

小泉癸巳男「少女弾琴之図」

木版 28×37.2cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和10年(1935)
SOLD

創作版画

小泉癸巳男「昭和大東京百図絵 山王様(日枝神社)」

木版 37×27.7cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和7年(1932)
SOLD

創作版画

小泉癸巳男「昭和大東京百図絵 靖国神社・秋祭」

木版 36.9×27.8cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和6年(1931)
SOLD

創作版画

小泉癸巳男「昭和大東京百図絵 新議事堂の影」

木版 28.3×37.3cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和9年(1934)
SOLD

創作版画

小泉癸巳男「昭和大東京百図絵 中野区 哲学堂」

木版 28.2×37.5cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和9年(1934)
SOLD

創作版画

小泉癸巳男「昭和大東京百図絵 本所・震災記念堂」

木版 28×37.3cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和7年(1932)
SOLD

創作版画

恩地孝四郎「花」

木版 20×14cm(窓サイズ) 32.2×26cm(額サイズ) 1面 
SOLD

創作版画

関野凖一郎「舞妓」

木版 46×35cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和50年(1975)
SOLD

創作版画

「年賀状集 1931」

木版 1冊 
昭和6年(1931)
SOLD

創作版画

織田一磨「日本名山画譜 河内金剛山」

石版 47×32.3cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和11年(1936)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 築港」

石版 30×45cm(イメージサイズ) 1枚 
大正8年(1919)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 津村別院横」

石版 43.5×27.5cm(イメージサイズ) 1枚 
大正7年(1918)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 道頓堀」

石版 43.5×28cm(イメージサイズ) 1枚 
大正6年(1917)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 道頓堀川夜景」

石版 44×28.5cm(イメージサイズ) 1枚 
大正6年(1917)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 住吉(雪景)」

石版 43×28cm(イメージサイズ) 1枚 
大正8年(1919)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 高津神社」

石版 43×29cm(イメージサイズ) 1枚 
大正8年(1919)
¥60,000

創作版画

織田一磨「大阪風景 安治川口」

石版 44×28cm(イメージサイズ) 1枚 
大正7年(1918)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 浮世小路(月夜)」

石版 42.5×27.5cm(イメージサイズ) 1枚 
大正7年(1918)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 川崎の渡」

石版 28.5×43cm(イメージサイズ) 1枚 
大正8年(1919)
¥90,000

創作版画

織田一磨「大阪風景 新淀川付近」

石版 30×45cm(イメージサイズ) 1枚 
大正8年(1919)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 土佐堀川」

石版 28×43cm(イメージサイズ) 1枚 
大正8年(1919)
SOLD

創作版画

織田一磨「大阪風景 中ノ島」

石版 26×40cm(イメージサイズ) 1枚 
大正7年(1918)
¥90,000

創作版画

織田一磨「大阪風景 四ツ橋雨景」

石版 29×43.5cm(イメージサイズ) 1枚 
大正7年(1918)
¥80,000

創作版画

織田一磨「大阪風景 天神橋遠望」

石版 29.5×45cm(イメージサイズ) 1枚 
大正7年(1918)
¥90,000

創作版画

織田一磨「大阪風景 四天王寺東門」

石版 29.5×38.5cm(イメージサイズ) 1枚 
大正7年(1918)
¥60,000