0

特集

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
創作版画

斎藤清「文楽(C)」

木版 53×38cm 1枚 
昭和34年(1959)
SOLD

創作版画

川西英「版画集 南蛮曲(4)」

木版 19.7×14(台紙寸) 1組 
昭和5年(1930)
SOLD

創作版画

川上澄生「花飾り」

木彫 手彩 6×3.5cm(作品サイズ) 1点 
SOLD

創作版画

川上澄生「遊女と洋燈」

木版 32×50(シートサイズ) 1枚 
昭和45年頃(C1970)
SOLD

創作版画

川上澄生「偽版GIPANG古地図」

木版 手彩 革 21×27.4cm(作品サイズ) 1枚 
昭和31年(1956)
SOLD

創作版画

川上澄生「女と洋燈」

木版 手彩 35.5×52(紙寸) 1枚 
昭和34年(1959)
SOLD

創作版画

川上澄生「蛮船図」

木版 手彩 36.5×25.5(紙寸) 1枚(1 sheet out of ?) 
昭和18年頃(C1943)
SOLD

創作版画

川上澄生「蛮船図」

木版 30.5×42(紙寸) 1枚 
昭和14年(1939)
¥50,000

創作版画

川上澄生「南蛮船図(A)」

木版 手彩 68.5×52(紙寸) 1枚 
昭和14年(1939)
SOLD

創作版画

川上澄生「春の坂路 アラスカの想い出」

木版 15.5×22.5cm(イメージサイズ) 1枚 
大正10年(1921)
¥250,000

創作版画

川上澄生「洋燈とアルファベット読本」

木版 21×30.5cm(イメージサイズ) 1枚 
大正15年(1926)
SOLD

創作版画

川上澄生「賭博者」

木版 15×10.8cm(イメージサイズ) 1枚 
大正13年(1924)
SOLD

創作版画

川上澄生「自筆画 ゑみちゃん」

紙 水彩 22.3×14.6cm(イメージサイズ) 1枚 
大正8年(1919)
SOLD

創作版画

柿崎兆「宵」

木版 26×21.5cm(イメージサイズ) 1枚 
平成9年(1997)
SOLD

創作版画

柿崎兆「音」

木版 26×21.5cm(イメージサイズ) 1枚 
平成9年(1997)
SOLD

創作版画

柿崎兆「春の沢」

木版 22.3×30.3cm(イメージサイズ) 1枚 
平成9年(1997)
SOLD

創作版画

柿崎兆「校庭のモニュメント」

木版 26×21.5cm(イメージサイズ) 1枚 
平成7年(1995)
SOLD

創作版画

柿崎兆「木と風」

木版 54.5×39.5cm(イメージサイズ) 1枚 
平成9年(1997)
SOLD

創作版画

柿崎兆「休日」

木版 22.2×29.3cm(イメージサイズ) 1枚 
平成7年(1995)
SOLD

創作版画

柿崎兆「夜の森」

木版 15×21.5cm(イメージサイズ) 1枚 
平成7年(1995)
SOLD

創作版画

柿崎兆「冬の池」

木版 12.5×16.5×cm(イメージサイズ) 1枚 
平成4年(1992)
SOLD

創作版画

小野忠重「海草とり」

木版 30×22.5cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和47年(1972)
SOLD

創作版画

小野忠重「風車の丘(巴里)」

木版 44.5×59 1面 
昭和37年(1962)
SOLD

創作版画

小野忠重「埴輪」

木版 23×29.5cm(イメージサイズ) 1面 
昭和40年(1965)
SOLD

創作版画

石崎重利「瀬戸内海風景版画集より 讃岐・屋島」

木版 20.5×29cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和12年(1937)
SOLD