0

特集

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
創作版画

黒木貞雄「ばんば踊り」

木版 16.7×23.5cm(イメージサイズ) / 31×40cm(額サイズ) 1面 
昭和32年頃(C1957)
¥18,000

創作版画

前川千帆「小鳥と少女」

木版 27×23cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和31年(1956)
SOLD

創作版画

前川千帆「野の娘(かすり)」

木版 30×25.4cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和31年(1956)
SOLD

創作版画

前川千帆「東北の娘(うでぐみ)」

木版 31×22.7cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和31年(1956)
SOLD

創作版画

前川千帆「みかんと娘」

木版 27.5×19.6cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和31年(1956)
SOLD

創作版画

逸見享「茗荷」

木版 32×23.5cm(シートサイズ) 1枚 
昭和10年頃(C1935)
SOLD

創作版画

水船六洲「かれ葉」

木版 11.6×16.8cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和33年(1958)
SOLD

創作版画

前川千帆「薬師温泉」

木版 12.3×10.5cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和33年(1958)
SOLD

創作版画

馬渕聖「那須の春」

木版 12.5×17cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和33年(1958)
SOLD

創作版画

橋本興家「白鷺城」

木版 15×12cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和33年(1958)
SOLD

創作版画

清宮彬「水中花」

木版 15.1×9.3cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和33年(1958)
SOLD

創作版画

初山滋「玩具」

木版 16.7×19.8cm(シートサイズ) 1枚 
昭和33年(1958)
SOLD

創作版画

平川清蔵「風景」

木版 15.5×11.4cm(イメージサイズ) 1枚 
大正15年(1926)
SOLD

創作版画

平塚運一「南天樹」

木版 14.1×9.1cm(イメージサイズ) 1枚 
大正14年(1925)
SOLD

創作版画

川上澄生「風景 下野国」

木版 15×22cm(イメージサイズ) 1枚 
大正14年(1925)
SOLD

創作版画

笹島喜平「七月狂言 三越劇場 板画小集」

木版 手彩 21×16?22.5×16cm(各シートサイズ) 10枚 
¥30,000

創作版画

笹島喜平「七月狂言 三越劇場 板画小集」

木版 手彩 21×15cm(各シートサイズ) 9枚 
SOLD

創作版画

川西英「南蛮曲」

木版 12×16cm(イメージサイズ) 1枚 
大正14年(1925)
SOLD

創作版画

川西英「神戸百景 布引雌滝」

木版 15.5×26cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和9年(1934)
SOLD

創作版画
オススメ

木版絵本 FOU

佐藤春夫著 谷中安規挿画
版画荘  昭和11年(1936)  谷中安規挿画
SOLD

創作版画

季刊 銀花第116号 特装本 畦地梅太郎 アジア古寺巡礼 

文化出版局  平成10年(1998) 
SOLD

創作版画

裸婦票

関野凖一郎
青園荘  昭和23年(1948) 
SOLD

創作版画

蔵書票第一輯・第二輯

前川千帆
日本愛書会  昭和24年(1949) 
SOLD

創作版画
オススメ

創作版画誌 HANGA 第15輯

山口久吉 編集兼発行者
版画の家  昭和5年(1930)  川上澄生/畦地梅太郎 他
SOLD

創作版画

関野凖一郎「ベネチアの屋根(イタリア)」

木版 42.8×42cm(イメージサイズ) / 65.2×61.3cm(額サイズ) 1面 
昭和40年(1965)
SOLD