0

特集

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
創作版画

棟方志功「棟方志功小品集より 横壺」

木版 7.6×9.0cm(シートサイズ) 1枚 
昭和29年(1954)
SOLD

創作版画
オススメ

棟方志功「グッドマン大柏樹の柵」

木版 29×23.5cm(イメージサイズ) / 55×46.5cm(額サイズ) 1面 
昭和40年(1965)
SOLD

創作版画

川上澄生「坂本一敏 書票集」

木版 手彩(一部) 6×4.4~9.5×6cm(シートサイズ) 1冊 
平成4年(1992)
SOLD

創作版画
オススメ

川上澄生 川西英 前田政雄 馬渕聖 橋本興家 稲垣知雄 他「版画鑑賞会作品集 全2冊」

木版 37.5×28.5cm(台紙サイズ) 24枚 
昭和50年頃(C1975)
SOLD

創作版画

奥山儀八郎「東京駅」

木版 45.5×22cm(イメージサイズ) 1枚 
SOLD

創作版画
オススメ

小泉癸巳男「鏡の前」

木版 37.5×28cm(イメージサイズ) 1面 
昭和8年頃(C1933)
SOLD

創作版画
オススメ

小野忠重「なみ」

木版 31.5×41×cm(イメージサイズ)/ 44.8×53.5cm(額サイズ) 1面 
昭和35年(1960)
SOLD

創作版画
オススメ

関野凖一郎「出を待つ(琉球舞踊家佐藤太圭子像)」

木版 67×45.5cm(窓サイズ) /87 ×67cm(額サイズ) 1面 
昭和48年(1973)
SOLD

創作版画

徳力富吉郎「冨士三十六景 冨士山頂上(浅間社奥宮)」

木版 26.2×38cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和15年(1940)
SOLD

創作版画
オススメ

清宮質文「夕日と猫」

木版 20×18cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和54年(1979)
SOLD

創作版画
オススメ

棟方志功「合浦浜の柵」

木版 11.5×11.5cm(イメージサイズ) / 51×46cm(額サイズ) 1面 
昭和30年(1955)
SOLD

創作版画

書窓 第1巻第3号

恩地孝四郎編
アオイ書房  昭和10年(1935) 
SOLD

創作版画

藤森静雄「新東京百景 震災記念堂」

木版 18.5×24cm 1枚 
昭和6年(1931)
SOLD

創作版画

藤森静雄「新東京百景 表慶館春雪」

木版 18×24.5cm 1枚 
昭和5年(1930)
SOLD

創作版画

藤森静雄「新東京百景 帝大講堂」

木版 24.5×18.8cm 1枚 
昭和5年(1930)
SOLD

創作版画

平塚運一「新東京百景 辨慶橋」

木版 18×24.5cm 1枚 
昭和4年(1929)
SOLD

創作版画

深沢索一「新東京百景 柳橋夜景」

木版 18.2×24cm 1枚 
昭和4年(1929)
SOLD

創作版画

小泉癸巳男「聖峰富岳三十六景の内 大泰野の不二」

木版 28.5×37cm 1枚 
昭和18年(1943)
SOLD

創作版画

小泉癸巳男「昭和大東京百図絵版画 麻布区・有栖川宮公園」

木版 28×37.5cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和10年(1935)
SOLD

創作版画

小泉癸巳男「昭和大東京百図絵版画 十二月二十九日皇太子殿下御命名祝日の日本橋」

木版 28×37.5cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和9年(1934)
SOLD

創作版画

小泉癸巳男「昭和大東京百図絵版画 東京深川塵芥處理工場」

木版 37×27.5cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和8年(1933)
SOLD

創作版画

小泉癸巳男「鏡の前」

木版 37.5×28cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和初期頃
SOLD

創作版画

諏訪兼紀「新東京百景 深川塵埃焼却場」

木版 17.5×24.5cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和5年(1930)
SOLD

創作版画

諏訪兼紀「新東京百景 日比谷」

木版 18×24.5cm(イメージサイズ) 1枚 
昭和4年(1929)
SOLD

創作版画

勝平得之「蔵書票」

木版 16枚 
SOLD