0

特集

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
創作版画

ランプ 復刻版

川上澄生
東峰書房  昭和52年(1977) 
SOLD

創作版画

総木版画絵本 小さな誕生

関野凖一郎
昭和60年(1985) 
SOLD

創作版画

都会の憂愁

宮下登喜雄
宮下登喜雄刊  平成10年(1998) 
SOLD

創作版画

冬のオホーツク

宮下登喜雄
宮下登喜雄刊  平成2年(1990)  59頁 
¥5,000

創作版画

画文集 江戸東京 川と暮し

宮下登喜雄
吾八書房  平成6年(1994)  72頁 
¥5,000

創作版画

銅版画集 シェイクスピア劇・5景

宮下登喜雄
吾八書房  平成9年(1997) 
¥8,000

創作版画

画文集 せつなさの山

畦地梅太郎
創文社  昭和47年(1972)  205頁 
¥25,000

創作版画

前川千帆 初山滋 川上澄生 斎藤清 日和崎尊夫 他「書票十五人聚」

木版 木口木版 24.5×19cm(本サイズ) 1冊 
平成3年(1991)刊行 ※各作品は昭和30年(1955)~昭和63年(1988)制作
SOLD

創作版画

大本靖 松見八百造 他「北の書票集’92」

木版 22×18.5cm(本サイズ) 1冊 
平成4年(1992)
SOLD

創作版画

大内香峰 大本靖 北岡文雄 他「北の書票集’90」

木版 22×18.5cm(本サイズ) 1冊 
平成2年(1990)
SOLD

創作版画

徳力富吉郎「木版画蔵書票集」

木版 24.5×19cm(本サイズ) 1冊 
昭和59年(1984)
¥12,000

創作版画
オススメ

川西英「川西英版画蔵書票集」

木版 18.2×17cm(本サイズ) 1冊 
昭和24年(1949)
¥120,000

創作版画

山高登「山高登書票作品集」

木版 19.5×21.5cm(函サイズ) 1冊 
昭和60年(1985)
SOLD

創作版画

伊藤卓美「木版いろは書票集」

木版 20×27.2cm(函サイズ) 1冊 
昭和61年(1986)
SOLD

創作版画

銅版画集 富士山・21

宮下登喜雄
くらぶデときお  平成20年(2008) 
SOLD

創作版画

詞画集 八つのパロール

宮下登喜雄
宮下登喜雄刊  平成3年(1991) 
¥6,000

創作版画

白秋詩抄

北原白秋詩/宮下登喜雄挿画
吾八書房  平成4年(1992)  33頁 
¥4,000

創作版画

坂口安吾初期創作三種

坂口安吾著/宮下登喜雄挿画
大雅洞  昭和53年(1978) 
¥5,000

創作版画
オススメ

加藤藤之助 蔵票集三十選

ギャラリー沙和邑  昭和50年(1975)  恩地孝四郎 中川一政 駒井哲郎他
¥50,000

創作版画

大本靖「大本靖書票作品集 花・樹・原野」

木版 8.2~11.8×8.7~13.2cm(シートサイズ) 1冊 
昭和60年(1985)
¥8,000

創作版画

関根寿雄「蔵書票集」

木版 19.5×16.3cm(本サイズ) 1冊 
昭和51年(1976)
SOLD

創作版画

平塚昭夫「加比丹書票集」

合羽刷 13.5×7cm(シートサイズ) 1冊 
平成2年(1990)
SOLD

創作版画

宮下登喜雄「宮下登喜雄木版書票集」

木版 18.4×12.2cm(本サイズ) 1冊 
昭和59年(1984)
¥15,000

創作版画

芹沢銈介「蔵書票作品集」

型染め 25.5×19.5cm(本サイズ) 1冊 
昭和59年(1984)
SOLD

創作版画

芹沢銈介 関野凖一郎 武井武雄 前川千帆 宮下登喜雄 棟方志功 他「清澄堂文庫 小鴨亀吉 別葉書票集」

木版 銅版 型染め 22.3×18.3cm(本サイズ) 1冊 
平成2年(1990)
SOLD