0

特集

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
創作版画

関野凖一郎「作品」

木版  39x53cm(イメージサイズ) / 63x78.5cm(額サイズ) 1面 
¥40,000

創作版画
オススメ

関野凖一郎「紅型」

木版  68.3x46.2cm(イメージサイズ) / 89x66cm(額サイズ) 1面 
昭和50年(1975)
¥100,000

創作版画

徳力富吉郎「木版画集 秋の京都」

木版  各26.5x46cm(シートサイズ) 全6枚 
昭和17年(1942)
¥25,000

創作版画

徳力富吉郎「木版画集 夏の京都」

木版  各26.5x46cm(シートサイズ) 全6枚 
昭和17年(1942)
¥25,000

創作版画

徳力富吉郎「木版画集 春の京都」

木版  各26.5x46cm(シートサイズ) 全6枚 
昭和17年(1942)
¥25,000

創作版画

徳力富吉郎「下野日光東照宮」

木版  26.3x38.1cm(イメージサイズ) 1枚 
¥10,000

創作版画

前川千帆「自筆書簡」

毛筆  1通 
¥15,000

創作版画

みづゑ 313号

美術出版社  昭和6年(1931)  170頁 
¥15,000

創作版画

徳力富吉郎「木版画集 京洛十二題」

木版 26.5x33cm(シートサイズ) 12枚+目次 
昭和8年(1933)
¥65,000

創作版画

小野忠重「山峡」

木版  22.8x15cm(シートサイズ) 1枚 
昭和43年(1968)
¥28,000

創作版画

刊本作品(132) 陶工栗衛門の妻

武井武雄
昭和61年(1986) 
¥5,000

創作版画

刊本作品(131) 千手観音

武井武雄
昭和61年(1986) 
¥8,000

創作版画

刊本作品(29) 第五の世界

武井武雄
昭和31年(1956) 
¥8,000

創作版画

刊本作品(125) シンの魔法

武井武雄
昭和54年(1979) 
¥8,000

創作版画

木版絵本 曲馬寫生帖

川西英
版画荘  昭和9年(1934) 
¥30,000

創作版画
オススメ

畦地梅太郎「手摺版画集 山のつぶやき」

木版 各約18x22cm(イメージサイズ) 全6枚 
昭和53年(1978)
¥150,000

創作版画

合羽版絵本 古事記絵巻

関野凖一郎
青園荘  昭和24年(1949) 
¥45,000

創作版画

石井鶴三「自筆原稿 帝展の彫刻」

ペン 24.2x16.8cm(本サイズ) 1冊 
¥25,000

創作版画

林千絵「罪無き花」

木口木版 12x10cm(イメージサイズ)19x18cm(シートサイズ) 1枚 
令和4年(2022)
¥6,000

創作版画

織田一磨「自筆原稿 自画石版とその自由味」

ペン 28.5x20cm(本サイズ) 1冊 
¥15,000

創作版画

これくしよん 第93-100号(終刊)

今村秀太郎編
ギャラリー吾八  昭和60-61年 (1985-86) 
¥2,000

創作版画

武井武雄 日和崎尊夫 前田政雄 稲垣知雄 畦地梅太郎 北岡文雄 川上澄生 清宮質文 斎藤清 橋本興家 他「愛書票暦  1972年1月~1975年12月」

木版 木口木版   27×18.5cm(アルバムサイズ) 1冊 
昭和47年-50年(1972-1975)
¥38,000

創作版画

清宮質文 日和崎尊夫 橋本興家 大本靖 武井武雄 斎藤清 稲垣知雄 池田修三 畦地梅太郎 他「愛書票暦  1975年1月~1978年12月」

木版 木口木版   27×18.5cm(アルバムサイズ) 1冊 
昭和50年-53年(1975-1978)
¥38,000

創作版画

これくしよん 第47号

今村秀太郎編
ギャラリー吾八  昭和46年(1971) 
¥1,000

創作版画

関野凖一郎 前川千帆 武井武雄 他「左筆庵蔵票抄」

木版 銅版  19.5x14.3cm(本サイズ) 1冊(全20枚) 
昭和23年(1948)
¥50,000