竹久夢二 Takehisa Yumeji
明治17年<1884>-昭和9年<1934> 岡山県出身
明治末から昭和初期に活躍した大正ロマンを代表する芸術家。本名は茂次郎。”夢二式美人”と呼ばれる美人画の名手で、他にも詩人、絵本作家、随筆作家、歌人という様々な顔を持っていました。多くの書籍の装幀、広告宣伝物、日用雑貨のほか、浴衣などのデザインも手がけており、日本の近代グラフィック・デザインの草分け的存在です。夢二の作品は多くの若者に影響を与え、彼に共鳴した画学生たち、通称”夢二学校”の生徒の中から、恩地孝四郎や田中恭吉、藤森静雄らが版画家として立ちました。
小村雪岱「封筒」
木版 各19.1×6.8cm 6枚
大正10年(1921)
SOLD
竹久夢二「セノオ楽譜 歌劇『ミニョン』第一幕 君よ知るや南の國」
石版 26.5×19.5cm 1冊
大正14年(1925)
SOLD
竹久夢二「弘田龍太郎作曲 童謡小曲選集 第4集 叱られて」
木版 26.3×19cm(楽譜サイズ) 1冊
昭和3年(1928)
SOLD
竹久夢二「ポリドールハーモニカ楽譜 No.13 日光小唄」
石版 26.1×18.7cm 1冊
昭和5年(1930)
SOLD
竹久夢二「中山晋平新民謡 VII 上州小唄」
木版 22.5×15.3cm 1冊
昭和5年(1930)
SOLD
竹久夢二「占い」
木版 20.8×16.4cm(イメージサイズ) 1枚
大正16年()
SOLD
竹久夢二「秋の海」
木版 18.7×19cm(イメージサイズ) 1枚
大正15年(1926)
SOLD
竹久夢二「星合」
木版 25.4×12cm(イメージサイズ) 1枚
大正13年(1924)
SOLD
竹久夢二「七夕」
木版 18.2×18cm(イメージサイズ) 1枚
大正15年(1926)
SOLD
竹久夢二「お光の亡霊より 蚊帳 」
木版 12.5×20cm 1枚
大正13年(1924)
SOLD
竹久夢二「ふる里の海」
木版 33.7×25.9cm(シートサイズ) 1枚
SOLD
竹久夢二「絵入情歌 露地の細道」
142頁 1冊
大正8年(1919)
SOLD
竹久夢二「春のおくりもの」
236頁 1冊
昭和3年(1928)
SOLD
竹久夢二「夢二画集 花の巻」
1冊
明治43年(1910)
SOLD
竹久夢二「子供之友 新年附録双六 お伽の国めぐり」
77.5×53.5cm(イメージサイズ) 1枚
昭和2年(1927)
SOLD
竹久夢二「竹久夢二情画 展覧会絵葉書」
印刷 各14.1×9cm(イメージサイズ) 2枚
大正8年(1919)
SOLD
竹久夢二「黒猫を抱く女」
木版 35.9×26.1cm(シートサイズ) 1枚
大正9年(1920)
¥280,000
竹久夢二「得度の日」
木版 32.2×18.5cm(イメージサイズ) 1枚
明治45年(1912)
SOLD
竹久夢二「あきつ」
木版 32.3×22.2cm(イメージサイズ) 1枚
明治44年(1911)
SOLD
吉井勇「自筆書簡」
ペン 1通
昭和21年(1946)
SOLD
竹久夢二「緑川春作著『恋百題』より お夏(木版挿絵)」
木版 18.5×12cm(シートサイズ) 1枚
大正3年(1914)
SOLD
竹久夢二「緑川春作著『恋百題』より 梅川(木版挿絵)」
木版 18.5×12cm(シートサイズ) 1枚
大正3年(1914)
SOLD
竹久夢二「木版挿絵 『絵入小唄集 三味線草』より 」
木版 17.4×11cm(シートサイズ) 1枚
大正4年(1915)
SOLD
竹久夢二「木版挿絵 『絵入小唄集 三味線草』より」
木版 17.4×11cm(シートサイズ) 1枚
大正4年(1915)
SOLD
竹久夢二「木版封筒」
木版 7図柄8点
大正期
SOLD