Menu
『工藝』は、柳宗悦により昭和6年(1931)に聚楽社から発刊され、後に日本民藝協会に変わり、昭和26年(1951)の終刊120号まで続きました。その美しさから本自体が工芸品と言われる装丁の多くは、芹沢銈介の図案を手織り布や漆絵等で飾ったもので、他に棟方志功の版画で装丁されたものなどもあります。本文は様々な和紙を用い、柳宗悦をはじめ河井寛次郎、富本憲吉、濱田庄司らが執筆し、”暮らしの美”を啓発する民藝運動の機関紙として重要な役割を果たしました。
日本民藝協會 昭和16年(1941) 90頁 SOLD
日本民藝協會 昭和16年(1941) 86頁 ¥4,000
日本民藝協會 昭和15年(1940) 97頁 ¥5,500
日本民藝協會 昭和15年(1940) 63頁 ¥4,000
日本民藝協會 昭和14年(1939) 155頁 ¥19,000
日本民藝協會 昭和14年(1939) 73頁 SOLD
日本民藝協會 昭和14年(1939) 50頁 ¥6,000
日本民藝協會 昭和14年(1939) 93頁 ¥8,000
日本民藝協會 昭和13年(1938) 63頁 SOLD
日本民藝協會 昭和14年(1939) 90頁 ¥6,000
日本民藝協会 昭和14年(1939) 130頁 ¥6,000
日本民藝協會 昭和14年(1939) 61頁 ¥5,000
日本民藝協会 昭和13年(1938) 88頁 ¥7,000
日本民藝協會 昭和13年(1938) 70頁 ¥6,000
日本民藝協會 昭和13年(1938) 89頁 ¥4,500
日本民藝協會 昭和13年(1938) 75頁 ¥6,500
日本民藝協會 昭和13年(1938) 71頁 SOLD
日本民藝協會 昭和13年(1938) 78頁 ¥6,000
日本民藝協會 昭和13年(1938) 131頁 SOLD
日本民藝協會 昭和13年(1938) 126頁 ¥7,000
日本民藝協會 昭和12年(1937) ¥7,000
日本民藝協會 昭和12年(1937) 66頁 ¥6,000
日本民藝協會 昭和12年(1937) 87頁 SOLD
聚樂社 昭和7年(1932) 63頁 SOLD
聚樂社 昭和7年(1932) 72頁 SOLD
ページの先頭へ
<今月
>次の月
赤字は休業日になります。
▲