0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

海野光弘 「坊の津より 路地裏」

木版  34×26cm(イメージサイズ)/ 39.5×32cm(シートサイズ)  1枚 
昭和54年(1979)
SOLD

橋本興家 「試作裸婦」

木版  53.8×42cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和58年(1983)
SOLD

橋本興家 「桂川の詩 I」

木版  54×42.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和59年(1984)
SOLD

小野忠重 「黒海の岸」

木版  30.4×45.5cm(シートサイズ)  1枚 
昭和36年(1961)
SOLD

小野忠重 「低地」

木版  16.5×22.1cm(シートサイズ)  1枚 
昭和35年(1960)
SOLD

佐野せいじ 「風わたる午後」

木版  26×38cm(イメージサイズ) / 39.5×55cm(額サイズ)  1面 
平成16年(2004)
SOLD

井堂雅夫 「詩仙堂 あやめ」

木版  26×38cm(イメージサイズ) / 41×52.5cm(額サイズ)  1面 
平成12年(2000)
SOLD

井堂雅夫 「琥珀色の刻」

木版  38×26cm(イメージサイズ) / 53×41.5cm(額サイズ)  1面 
平成12年(2000)
SOLD

オススメ

小野忠重 「自筆画色紙 外房夏」

水彩 パステル 紙  27×24cm(イメージサイズ) / 41.5×38.5cm(額サイズ)  1面 
SOLD

オススメ

畦地梅太郎 「裏石鎚山」

木版  28.5×41.5cm(イメージサイズ) / 50×65cm(額サイズ)  1面 
昭和15年(1940)
SOLD

オススメ

恩地孝四郎 「Poeme No.15 過去」

木版  42.5×32.5cm(イメージサイズ)44.1×34.5cm(シートサイズ)  1面 
昭和31年(1956)
SOLD

北岡文雄 「真昼の浜」

木版  34.5×44.5cm(イメージサイズ)43×53cm(シートサイズ)  1枚 
昭和38年(1963)
SOLD

琴塚英一 「奈良薬師寺附近」

木版  36×49.5cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

徳力富吉郎 「馬籠但馬屋」

木版  40×52.5cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

西嶋勝之 「木曽街道 柏原」

木版  31.7×46.7cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

西嶋勝之 「八釣の里」

木版  37.5×25.5cm(イメージサイズ)43.5×31.5cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

作者不詳 「世界郷土玩具版画」

木版  44×31.5cm(シートサイズ)  16枚 
昭和初期頃
¥30,000

徳力富吉郎 「京百景 島原」

木版  37×50.5cm(イメージサイズ)41.5×54cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

小西誠一郎 「京の家より クスリや」

木版  28.5×39cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和51年(1976)
SOLD

オススメ

川上澄生 「蛮船入津(街景)」

木版  36.5×40cm(シートサイズ)  1枚 
昭和45年(1970)
¥50,000

川上澄生 「南蛮ぶり」

木版  46.5×61cm(シートサイズ)  1枚 
昭和46年(1971)
SOLD

関野凖一郎 「奥の細道版画冊 浅草 浅草寺」

木版  46×33.5cm(イメージサイズ)56×42cm(シートサイズ)  1枚 
昭和58年(1983)
SOLD

川上澄生 「南蛮船図A」

木版 手彩  60×45cm(シートサイズ)  1枚 
昭和14年(1939)
SOLD

オススメ

恩地孝四郎 「『氷島』の著者(萩原朔太郎像)」

木版  52.7×41.7cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和30年(1955)
SOLD

北岡文雄 「安城の七夕祭」

木版  30.8×40.7cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和61年(1986)
SOLD