0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

琴塚英一 「木瓜、鸚鵡」

木版  40.1×27.1cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

琴塚英一 「楓、きつつき」

木版  40×27.2cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

琴塚英一 「木蓮、九官鳥」

木版  40×27.1cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

琴塚英一 「山桜、このはづく」

木版  40×27.1cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

麻田弁自(弁次) 「雉」

木版  27×39.2cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

麻田弁自(弁次) 「鴨」

木版  27×39.2cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

琴塚英一 「洋蘭」

木版  40×27cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

琴塚英一 「白椿」

木版  45×30cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

麻田弁自(弁次) 「芥子」

木版  38.7×26.2cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

麻田弁自(弁次) 「杉本君代」

木版  19.8×13.3cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和6年(1931)
SOLD

麻田弁自(弁次) 「犬」

木版  9.4×14.8cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和6年(1931)
¥3,000

「須高学童版画作品集1・2・3」

木版  36×25.5cm(シートサイズ)  3冊(90枚+目次・編集後記+別号の版画2枚) 
昭和35~37年(1960-1962)
SOLD

井堂雅夫 「金沢十景 東山」

木版  38.7×25.9cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和50年(1975)
SOLD

井上豊久 「新近江八景 三井寺」

木版  25.9×38.6cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和49年(1974)
SOLD

井上豊久 「新近江八景 唐崎の松」

木版  25.9×38.6cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和49年(1974)
SOLD

井上豊久 「新近江八景 堅田の浮御堂」

木版  25.9×38.6cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和49年(1974)
SOLD

平賀幹夫 「腰越港(鎌倉)」

木版  23.8×32.7cm(イメージサイズ)  1枚 
平成元年(1989)
SOLD

岡崎紳太郎 「雪の日 上野五重塔」

木版  36.3×24cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

藤田不美夫 「飛騨にて A」

木版  37.3×26.2cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和48年(1973)
SOLD

西嶋勝之 「栃木の雪」

木版  37.5×25.6cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

山内敦子 「雪の東京駅(仮題)」

木版  22.9×32.9cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

川西英版画集 I・II 全2冊

川西祐三郎編
形象社  昭和54年(1979) 225・頁 
SOLD

徳力富吉郎画集

徳力富吉郎著
阿部出版  昭和59年(1984) 221頁 
SOLD

新東京百景

平凡社  昭和53年(1978) 
SOLD

橋本興家 日本の城 全版画集

講談社  昭和53年(1978) 177頁 
SOLD