0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

小泉癸巳男 「昭和東京風景版画百図絵 第三十六景 浅草・酉の市」

木版  37.3×27.8cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和7年(1932)
SOLD

小泉癸巳男 「昭和大東京百図絵 第七十七景 春雨降る平川門」

木版  28×37.2cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和11年(1936)
SOLD

小泉癸巳男 「昭和大東京百図絵版画 第六十三景 四谷見附(つつぢ咲く五月)」

木版  28.3×37.4cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和10年(1935)
SOLD

川上澄生 「日本数字文字板時計・遠目金・煙管」

木版  32.3×34.2cm(シートサイズ)  1枚 
¥30,000

勝平得之 「そり五題」

木版  46.6×15cm(シートサイズ)  1枚 
昭和13年頃 (c. 1938)
SOLD

勝平得之 「単色版画」

木版  各約17×11cm(シートサイズ)  14枚 
¥35,000

勝平得之 「盆踊り(仮題)」

木版  15×21.1cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

勝平得之 「下駄占い(仮題)」

木版  14.8×19cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

勝平得之 「祭(仮題)」

木版  15×21.1cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

勝平得之 「星まつり(仮題)」

木版  15×21.1cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和6年頃 (c. 1931)
SOLD

勝平得之 「花十二題 十一 すすき」

木版  21×15.4cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

勝平得之 「花十二題 九 しおん」

木版  21.2×14.1cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

勝平得之 「花十二題 八 はす」

木版  20.8×14.7cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

勝平得之 「花十二題 七 ゆり」

木版  21×14.6cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

勝平得之 「花十二題 五 ぼたん」

木版  20.6×14.4cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

勝平得之 「花十二題 二 造花ひがん花」

木版  20.5×15.2cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

木版画集 湖山

金守世士夫
日本愛書会  昭和45年(1970) 
SOLD

徳力富吉郎 「NHK金甲山放送所眺望 後楽園」

木版  23×36.5cm(イメージサイズ)  2枚 
昭和36年(1961)
SOLD

オススメ

川西英 「競馬場(淀)」

木版  47.6×33cm / 64×49.5cm(額サイズ)  1枚 
昭和24年(1949)
SOLD

オススメ

星襄一 「暁」

木版  55.5×79.3cm(イメージサイズ) / 81×103.5cm(額サイズ)  1面 
昭和52年(1977)
SOLD

オススメ

黒木貞雄 「日向風物版画集」

木版  18.3×25.3cm(シートサイズ)  65枚 
昭和30年(1955)
SOLD

街頭人物図絵

川上澄生
吾八  昭和47年(1972) 
¥20,000

画集 ゑげれすいろは

川上澄生
やぽんな書房  昭和5年(1930) 
SOLD

オススメ

棟方志功 「妙肌韻板画柵 白肌の柵」

木版 手彩  7.2×6.8cm(イメージサイズ) / 32×29.5cm(額サイズ)  1面 
昭和35年(1960)
SOLD

オススメ

小野忠重 「ナポリの丘」

木版  15×18.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和36年(1961)
SOLD