0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

関野凖一郎 「日本民俗図譜 花魁道中」

木版   24.1×18cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和21年(1946)
SOLD

関野凖一郎 「東京回顧図会 弁慶橋」

木版  18×23.9cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和20年(1945)
SOLD

オススメ

関野凖一郎 「花風を踊る佐藤太圭子像」

木版  68.5×46.5cm(イメージサイズ) / 95×73cm(額サイズ)  1面 
昭和50年(1975)
SOLD

ハイエナのエナ公

関野凖一郎
吾八書房  昭和61年(1986) 
¥5,000

関野凖一郎 「蛙」

石版  29.2×21.9cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和期
¥20,000

関野凖一郎 「道化の子」

銅版  27×19.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和25年(1950)
¥45,000

関野凖一郎 「扉絵」

木版  30.6×28cm(シートサイズ)  1枚 
昭和25年(1950)
¥20,000

関野凖一郎 「神辺本陣」

木版  33×45.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和58年(1983)
SOLD

詩画集 雨のやうに寂しい瞳の鳶

關根九雀
大雅洞  昭和28年(1953) 75頁 
¥45,000

関野凖一郎 「旅役者の子」

木版  15.6×12.6cm(イメージサイズ)  2枚 
昭和7年(1932)
SOLD

幽霊の書

関野凖一郎
私刊本  昭和40年(1965) 
SOLD

オススメ

銅版画譜 雨月物語

関野凖一郎
靑園荘  昭和19年(1944) 30頁 
SOLD

関野凖一郎 「四季の花」

木版  46.5×69.5cm  1枚 
昭和48年(1973)
SOLD

動物詩集 寂しい猫

関根九雀著 高橋新吉序 関野凖一郎画
大雅洞  昭和27年(1952) 62頁 
¥40,000

関野凖一郎 「黄色い落葉」

木版  50.5×36cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

関野凖一郎 「A Blond」

木版  47×36.5cm(イメージサイズ)55×42.5cm(シートサイズ)  1枚 
昭和35年(1960)
SOLD

関野凖一郎 「Pond of Night」

木版  43×23.7cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和31年(1956)
SOLD

関野凖一郎画集

プリント・コレクターズ・サロン  昭和51年(1976) 
¥12,000

ポプラと校舎

関野凖一郎
吾八書房  昭和62年(1987) 
¥8,000

版画豆本 飛騨遊記

関野凖一郎
昭和24年(1949) 
SOLD

東京の窓

関野凖一郎
アオイ書房  昭和17年(1942) 
SOLD

天のおん獏さま

関野凖一郎
ギャラリー吾八  昭和45年(1970) 
¥15,000

オススメ

萩原英雄 「三十六富士 山中湖暁雲」

木版 雲母摺  35.5×46.5cm(イメージサイズ) / 58.5×70.5cm(額サイズ)  1面 
SOLD

佐藤米次郎 中田一男 他 「蔵書票コレクション」

木版 銅版   25.3×17.8cm(アルバムサイズ)  1冊 
SOLD

版画蔵票 第10号

白と黒社  昭和12年頃(c.1937) 
SOLD