0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

川上澄生 「うみほゝづき」

木版  16.1×14cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和元年頃(c.1926)
¥48,000

川上澄生 「新東京百景 青山墓地」

木版  18×24.1cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和4年(1929)
SOLD

川上澄生 「本・時計・砂時計」

木版 手彩  24×27cm(シートサイズ)  1枚 
¥80,000

川上澄生 「東京回顧図会 九段大鳥居」

木版  18.1×24.4cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和20年(1945)
SOLD

金守世士夫 「初期木版画集」

木版  1組 
¥100,000

高田一夫 「木版賀状」

木版  5通 
昭和28・30-33年(1953/1955-1958)
SOLD

北沢収治 「木版賀状他」

木版/墨  6通 
¥30,000

オススメ

奥山儀八郎 「ニッカウヰスキー 大日本果汁株式会社」

木版  各21×33.5cm(イメージサイズ)  5枚組 
昭和18年(1943)
SOLD

織田一磨 「木版賀状他」

木版2通 印刷1通  3通 
¥35,000

山本鼎 「ブルターニュの小湾」

木版  15×21cm  1枚 
大正2年(1913)
SOLD

山本鼎 「ブルトンヌ」

木版  36×28cm  1枚 
大正9年(1920)
SOLD

森田恒友 「日本風景版画 第二集 会津之部 阿賀川」

木版  17.5×24  1枚 
大正6年(1917)
SOLD

日本風景版画 第二集 会津

森田恒友
日本風景版画会  大正6年(1917) 
SOLD

川上澄生 「クリスマスカード」

木版 手彩  各14×9cm(シートサイズ)  3枚 
SOLD

第21・22回 榛の会版画作品集

昭和30・31年(1955・1956) 
SOLD

棟方志功 「流離抄 悟空の柵」

木版  30.5×26.5cm(イメージサイズ)  1面 
SOLD

棟方志功 「大山の柵」

9×11.5 
SOLD

棟方志功 「鯨群らがる」

木版  8.5×14cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和7年(1932)
SOLD

前田政雄 「代々木雪景」

木版  16×22.5 
昭和4年(1929)
SOLD

前田政雄 「洞爺湖」

木版  24×27.3cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和2年(1927)
¥45,000

星襄一 「冬木立」

木版  24.5×24.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和51年(1976)
SOLD

星襄一 「梢(春)」

木版  24.8×24.8cm(イメージサイズ) 
昭和48年(1973)
SOLD

藤森静雄 「木版賀状」

木版  6通(5通に手彩) 
昭和3-9年(1928-34)
SOLD

平塚運一 「安土風景」

木版  30.5×38.5cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

斎藤清 「文楽(C)」

木版  53×38cm  1枚 
昭和34年(1959)
SOLD