0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

山口華楊 「新進花鳥画集より」

木版  24.5×33.5cm(シートサイズ)  1枚 
1931~33年
SOLD

清宮彬 「水中花」

木版  15.1×9.3cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和33年(1958)
SOLD

書窓 第5巻第1号

アオイ書房  昭和12年(1937) 
¥8,000

書窓 第3巻第1号

アオイ書房  昭和11年(1936) 
SOLD

書窓 第2巻第2号

アオイ書房  昭和10年(1935) 
SOLD

版藝術 第11号 「雪」の号

昭和8年(1933) 
¥60,000

新版画 第9号 一周年記年号

新版画集団  昭和8年(1933) 
¥350,000

山口進 「木版賀状」

木版  3通 
昭和13-15年(1938-40)
SOLD

逸見享 「新日本百景 潮来晩秋」

木版  22.5×30cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和14年(1939)
¥45,000

前川千帆 「木版賀状」

木版  3通 
昭和24・31年(1949・56)
SOLD

星襄一 「早春」

木版  24.5×18cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和49年(1974)
SOLD

星襄一 「夕」

木版  24.5×12.3cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和49年(1974)
SOLD

星襄一 「木版賀状」

木版  1通 
SOLD

藤牧義夫 「朝」

木版  12×9.8cm(シートサイズ) 
昭和7年(1932)
SOLD

萩原英雄 「木版賀状」

木版  3通 
昭和35・36・43年(1960・61・68)
SOLD

野村俊彦 「大東京新景版画集 丸の内夜景」

木版  21.5×30.8cm  1枚 
昭和4年(1929)
SOLD

永瀬義郎 「版画集 Paris 序曲・朝」

木版  29×20.2cm / 20.5×29.5cm  2枚 
昭和5年(1930)
SOLD

永瀬義郎 「版画連作集 東洋の旅(1)-(6)・永瀬義郎外遊記念版画」

木版  30.5×22.5cm  全6枚+1枚 
昭和4-5年(1929-30)
※価格はお問い合わせください

柴秀夫 「農婦図」

木版  12.5×10cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和7年(1932)
¥3,000

笹島喜平 「不動明王№71」

木版 拓摺  23×22.5  1枚 
昭和51年(1976)
SOLD

笹島喜平 「広目天」

木版 裏手彩  30×22.5cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

笹島喜平 「時国天」

木版 裏手彩  30×22.5cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

佐伯留守夫 「自画像」

木版  20.8×15cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和7年(1932)
SOLD

小泉癸巳男 「木版賀状」

木版  1通 
昭和12年(1937)
SOLD

小泉癸巳男 「昭和大東京百図絵  明治神宮 雪の朝」

木版  37.2×28cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和6年(1931)
SOLD