0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

星襄一 「紅」

木版  11.4×6.5cm(イメージサイズ) / 39×31cm(額サイズ)  1面 
昭和52年(1977)
SOLD

星襄一 「紅葉」

木版  16×16cm(イメージサイズ) /36 ×33cm(額サイズ)  1面 
昭和52年(1977)
SOLD

小野忠重 「倉庫の岸」

木版  9.9×14.6×cm(イメージサイズ)/ 25.7×31.8cm(額サイズ)  1面 
昭和45年(1970)
SOLD

織田一磨 「大東京新景版画集 銀座の薄暮」

木版  21×30cm  1枚 
昭和4-5年頃(C1929-30)
SOLD

平塚運一 「大東京新景版画集 孔雀」

木版  20.5×30cm  1枚 
昭和4-5年頃(C1929-30)
SOLD

野村俊彦 「大東京新景版画集 丸の内風景」

木版  20.5×28.5cm  1枚 
昭和4-5年頃(C1929-30)
SOLD

清水孝一 「大東京新景版画集 塔のある風景」

木版  21×26cm  1枚 
昭和4-5年頃(C1929-30)
SOLD

川上澄生 「自筆デッサン帖 樺太行」

14.5×22.5cm  1点 
大正・昭和初期
¥350,000

川上澄生 「自画像」

版木に彫刻  35×22.5cm(窓サイズ)  1面 
SOLD

西嶋勝之 「作品」

木版  19.8×27.4cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

畦地梅太郎 「黒姫山」

木版  18×24cm(イメージサイズ) / 37×44.7cm(額サイズ)  1面 
昭和32年(1957)
SOLD

黒木貞雄 「ばんば踊り」

木版  16.7×23.5cm(イメージサイズ) / 31×40cm(額サイズ)  1面 
昭和32年頃(C1957)
¥18,000

前川千帆 「小鳥と少女」

木版  27×23cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和31年(1956)
SOLD

前川千帆 「野の娘(かすり)」

木版  30×25.4cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和31年(1956)
SOLD

前川千帆 「東北の娘(うでぐみ)」

木版  31×22.7cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和31年(1956)
SOLD

前川千帆 「みかんと娘」

木版  27.5×19.6cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和31年(1956)
SOLD

逸見享 「茗荷」

木版  32×23.5cm(シートサイズ)  1枚 
昭和10年頃(C1935)
SOLD

水船六洲 「かれ葉」

木版  11.6×16.8cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和33年(1958)
SOLD

前川千帆 「薬師温泉」

木版  12.3×10.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和33年(1958)
SOLD

馬渕聖 「那須の春」

木版  12.5×17cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和33年(1958)
SOLD

橋本興家 「白鷺城」

木版  15×12cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和33年(1958)
SOLD

清宮彬 「水中花」

木版  15.1×9.3cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和33年(1958)
SOLD

初山滋 「玩具」

木版  16.7×19.8cm(シートサイズ)  1枚 
昭和33年(1958)
SOLD

平川清蔵 「風景」

木版  15.5×11.4cm(イメージサイズ)  1枚 
大正15年(1926)
SOLD

平塚運一 「南天樹」

木版  14.1×9.1cm(イメージサイズ)  1枚 
大正14年(1925)
SOLD