0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

平塚運一 「アダムとイヴ(仮題)」

木版  14×9cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

平塚運一 「スミソニアン」

木版  13.2×9.6cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和41年(1966)
SOLD

平塚運一 「キリスト生誕(仮題)」

木版  19.5×13.5cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

平塚運一 「啄木鳥」

木版  15.5×10.7cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和5年(1930)
SOLD

平塚運一 「田園風景」

木版  21.5×11.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和18年(1943)
SOLD

平塚運一 「伯耆大山」

木版  21.5×12cm(シートサイズ)  1枚 
昭和28年(1953)
SOLD

平塚運一 「作品」

木版  10×15cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

平塚運一 「新羅古瓦 鳳凰」

木版  10.5×15.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和14年(1939)
SOLD

平塚運一 「アトリエ VII」

木版  14.4×10.1cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和50年(1975)
SOLD

平塚運一 「地図」

木版  10×14.3cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和43年(1968)
SOLD

平塚運一 「メキシコの人形」

木版  21×10.5cm(シートサイズ)  1枚 
昭和56年(1981)
SOLD

平塚運一 「菩提樹の実」

木版  9×15.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和38年(1963)
SOLD

平塚運一 「菖蒲(仮題) 」

木版  20×15.3cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

平塚運一 「梅(仮題)」

木版  19.5×14.5cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

平塚運一 「古瓦讃歌」

木版  20.5×15cm(シートサイズ)/ 25.3×20.2cm(マットサイズ)  1枚 
昭和34年(1959)
SOLD

平塚運一 「年賀(仮題)」

木版  11.8×15.8cm(シートサイズ)  1枚 
¥1,000

平塚運一 「書票5種」

木版  11×8.5cm〜16×12cm(各シートサイズ)  1組 
SOLD

平塚運一 「梅(仮題)」

木版  18.5×16.5cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

若山八十氏 「夢の蔵書票作品集」

孔版  25.2×20cm(本サイズ)  1冊 
昭和43年(1968)
SOLD

萩原英雄 「萩原英雄書票作品集」

木版  各21.5×21.5cm(台紙サイズ)  1冊 
昭和56年(1981)
SOLD

徳力富吉郎 金守世士夫 山高登 宮下登喜雄 岡村吉右衛門 他 「自鳴鐘書票廿四時」

木版/木口木版/銅版/染色/孔版  25.6×23cm(本サイズ)  1冊 
平成2年(1990)
SOLD

オススメ

畦地梅太郎 「山苨庵蔵票集」

木版  23.5×17cm(本サイズ)  1冊 
昭和24年(1949)
¥90,000

畦地梅太郎 「畦地梅太郎書票十作集」

木版  16.5×16.2cm(本サイズ)  1冊 
昭和55年(1980)
SOLD

川上澄生 関野凖一郎 他 「昭和蔵書票誌」

木版  23.3×16.4cm(本サイズ)  1冊 
昭和16年(1941)
SOLD

関野凖一郎 「蔵書票作品集」

木版  19.5×17.5cm(本サイズ)  1冊 
昭和49年(1974)
SOLD