0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

橋本興家 「花と魚」

木版  39.5×54.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和33年(1958)
SOLD

永瀬義郎 「白秋追想」

孔版  27×35.2cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和50年(1975)
SOLD

永瀬義郎 「NP73」

孔版  47.7×32.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和期
SOLD

永瀬義郎 「祭壇の処女」

孔版  42×32cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和期
SOLD

永瀬義郎 「神秘の世界(B)」

孔版  35.2×26.7cm  1枚 
昭和51年(1976)
SOLD

永瀬義郎 「スペインの踊り子」

孔版  39.7×30.6cm  1枚 
昭和50年(1975)
SOLD

永瀬義郎 「花」

木版  34.2×21cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和3年(1928)
¥50,000

永瀬義郎 「かんき」

木版 金摺  39×50.5cm(シートサイズ)  1枚 
昭和32年(1957)
¥50,000

永瀬義郎 「東洋の旅(5) 蘇士(スエズ)の日没」

木版  19.8×28.8cm  1枚 
昭和5年(1930)
SOLD

永瀬義郎 「東洋の旅(3) 馬来(マレーシア)美人図」

木版  31×22cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和5年(1930)
¥100,000

永瀬義郎 「東洋の旅(2) 香港夜景」

木版  22×28.7cm  1枚 
昭和5年(1930)
SOLD

永瀬義郎 「東洋の旅(1) 上海所見」

木版  30.5×22.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和4年(1929)
¥100,000

小泉癸巳男 「風景」

木版  17.5×25cm(シートサイズ)  1枚 
昭和12年(1937)
¥35,000

小泉癸巳男 「かき舟」

木版  17.5×24.5cm  1枚 
昭和12年(1937)
SOLD

小泉癸巳男 「新日本百景 冬の猿橋(山梨県)」

木版  30×22.5cm  1枚 
昭和14年(1939)
SOLD

小泉癸巳男 「風景」

木版  14.3×9cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和4年(1929)
SOLD

川上澄生 「静物(箱庭玩具・ブリキの玩具)」

木版 手彩 ニス  35.5×51cm(シートサイズ)  1枚 
昭和37年(1962)
¥50,000

川上澄生 「新東京百景 早稲田大学大隈侯記念大講堂」

木版  18×24cm  1枚 
昭和5年(1930)
SOLD

川上澄生 「婦人像(表・裏)」

彩色 木  1点 
大正期(Taisho era)
¥450,000

川西英 「手毬・手風琴・喇叭 支那人形」

木版  34×29cm/37×30cm(シートサイズ)  2枚 
昭和4・5年(1929・30)
SOLD

川西英 「モダニスト 曲馬 金魚(仮題)」

木版  10×9 / 9×14 / 9.5×12.2cm  3枚 
昭和2年(1927)
SOLD

川西英 「新樹社第二回展覧会目録」

木版  23×16cm(シートサイズ)  1点 
昭和5年(1930)
SOLD

勝平得之 「絵半切 好適詩歌俳句便箋」

木版  27×18cm  8種42枚 
昭和期
SOLD

畦地梅太郎 「レモン」

木版  25.5×35.5cm(シートサイズ) 
昭和11年(1936)
SOLD

畦地梅太郎 「自筆画稿」

墨 パステル 紙  14×19cm(紙寸)  9枚 
昭和40年(1965)
SOLD