0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

平塚運一 「日本版画協会カレンダー 昭和14年3月・昭和17年12月」

木版   各約25x13cm(シートサイズ)  2枚 
昭和14・17年(1939, 1942)
SOLD

石崎重利 「瀬戸内海風景版画集 備後・仙酔島」

木版  20.8×28.8cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和12年(1937)
SOLD

石崎重利 「瀬戸内海風景版画集 伊豫・松山城山遠望」

木版  20.8×28.7cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和12年(1937)
SOLD

オススメ

石井柏亭 「木場」

木版   24x17.5cm(イメージサイズ)  1枚 
大正3年(1914)
SOLD

下澤木鉢郎 「江ノ島」

木版   18.2x24.3cm(イメージサイズ)  1枚 
¥8,000

下澤木鉢郎 「稚内風景」

木版   19x24cm(イメージサイズ)  1枚 
¥8,000

下澤木鉢郎 「秦野風景」

木版   18x24.1cm(イメージサイズ)  1枚 
¥8,000

下澤木鉢郎 「江差海岸」

木版   19.9x15.4cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

織田一磨 「大阪風景 天神橋遠望」

石版  29×44.5cm / 57x70cm(額サイズ)  1枚 
大正7年(1918)
¥80,000

勝平得之 「竿燈」

木版   38.2x27.2cm(イメージサイズ) / 60x51cm(額サイズ)  1面 
昭和13年(1938)
SOLD

勝平得之 「秋田風俗十態 彼岸花」

木版   37.8x27cm(イメージサイズ) / 52.5x41cm(額サイズ)  1面 
昭和10年(1935)
SOLD

勝平得之 「秋田風俗十態 梵天売」

木版   37.8x27cm(イメージサイズ) / 52.5x41cm(額サイズ)  1面 
昭和10年(1935)
SOLD

勝平得之 「秋田風俗十態 草市」

木版  37.5×27cm(イメージサイズ)  1面 
昭和10年(1935)
SOLD

関野凖一郎 「舞妓十二ヶ月より 朝顔」

木版  56×16cm(イメージサイズ) / 84x49cm(額サイズ)  1面 
昭和49年(1974)
SOLD

畦地梅太郎 「火の山と鳥」

アクリル ガラス  17x14cm(イメージサイズ) / 36x32cm(額サイズ)  1面 
SOLD

徳力富吉郎 「雨ニモマケズ」

木版   27.5x83cm(窓サイズ) / 36x91cm(額サイズ)  1面 
SOLD

徳力富吉郎 「祇園祭」

木版   27.5x24.5cm(イメージサイズ) / 53.5x42cm(額サイズ)  1面 
SOLD

佐野せいじ 「冬の大内宿」

木版   30.5x42cm(イメージサイズ) / 54.5x65.5cm(額サイズ)  1面 
平成14年(2002)
SOLD

斎藤清 「祇園二軒茶や」

木版   26x38.5cm(イメージサイズ) / 49.5x63.5cm(額サイズ)  1面 
SOLD

畦地梅太郎 「自筆画稿」

パステル 紙   23.7x18.8cm(シートサイズ) / 32.5x26.5cm(額サイズ)  1面 
SOLD

栗田政裕 「西蔵旅行記」

木口木版   38.5x10.5cm(イメージサイズ) / 63.5x33.5cm(額サイズ)  1面 
昭和61年(1986)
SOLD

川上澄生 「静物」

木版   20.9x31.8cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和46年(1971)
SOLD

川上澄生 「伊曽保の譬ばなし」

木版   21.5x24.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和46年(1971)
SOLD

川上澄生 「樽前山遠望」

木版   21.3x24.3cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和45年(1970)
SOLD

川上澄生 「偽版GIPANG古地図」

木版   20.8x27.6cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和45年(1970)
¥20,000