0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

恩地孝四郎 「東京回顧図会 二重橋」

木版  18.6×24.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和20年(1945)
SOLD

オススメ

恩地孝四郎 「東京回顧図会 東京駅」

木版  24.4×18.2cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和20年(1945)
SOLD

斎藤清 「東京回顧図会 浅草観音堂」

木版  18.2×24.1cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和20年(1945)
SOLD

川上澄生 「東京回顧図会 夜の銀座」

木版  18.2×24.1cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和20年(1945)
SOLD

平塚運一 「東京回顧図会 赤坂離宮」

木版  18.1×24.2cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和20年(1945)
SOLD

山口源 「東京回顧図会 明治神宮」

木版  18.1×24.1cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和20年(1945)
SOLD

前川千帆 「東京回顧図会 新宿夜景」

木版  18.1×24.1cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和20年(1945)
SOLD

畦地梅太郎 「東京回顧図会 泉岳寺墓所」

木版  17.9×24.2cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和20年(1945)
SOLD

平塚運一 「東京回顧図会 数寄屋橋」

木版  18.1×24.2cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和20年(1945)
SOLD

徳力富吉郎 「挿櫛(仮題)」

木版  32.3×23.8cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

浅野竹二 「大和路暮色」

木版  23.7×36cm(イメージサイズ)  1面 
SOLD

小向版画集 No.1

東芝小向労組文化教育部  昭和24年(1949) 
SOLD

五所菊雄 「五所菊雄版画作品集1」

木版  49×34cm(タトウサイズ)  6枚 
昭和44年(1969)
¥20,000

勝平得之 「そでぼっち(姉様人形を持つ少女)」

木版  28.8×22.5cm(窓サイズ) / 64×49cm(額サイズ)  1面 
昭和18年(1943)
SOLD

オススメ

清水良雄 「作品」

油彩 キャンバス  33.4×45.2cm(イメージサイズ) / 40.5×52.3cm(額サイズ)  1面 
SOLD

金守世士夫 「湖山(水面の不二)」

木版  35.5×24cm(イメージサイズ)  1枚 
平成3年(1991)
SOLD

若山八十氏 「凍った時間」

孔版  37×27.5cm(シートサイズ)  1枚 
昭和25年(1950)
¥15,000

前田政雄 「黒ばら」

木版  45×33cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和41年(1966)
SOLD

星襄一 「あじさい」

スノリア  15.2×15.2cm(作品サイズ)  1点 
SOLD

初山滋 「裸舞」

木版  25.5×26cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和24年(1949)
SOLD

橋本興家 「八丈 八重根」

木版  34×25.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和25年(1950)
¥45,000

萩原英雄 「作品」

木版  24×42cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和期
SOLD

徳力富吉郎 「祇園会宵山図」

木版  27.2×39.2cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

徳力富吉郎 「太秦の牧場」

木版  20.5×28cm(シートサイズ)  1枚 
大正10年頃(C1921)
SOLD

関野凖一郎 「浅虫 湯ノ島」

木版  16.5×16.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和21年(1946)
SOLD