0

特集

最後の浮世絵師 月岡芳年

最後の浮世絵師 月岡芳年

江戸期の伝統的浮世絵に西洋の写実主義を加味し、詩情豊かな明治浮世絵を描いてみせたのが“最後の浮世絵師”と呼ばれる絵師、月岡芳年です。熟達した画技と、師である歌川国芳にも劣らない、豊かなイマジネーションにより生み出された作品は、時代を超えた高い芸術性を有しています。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

芳年 「大日本名将鑑 東山義政・足利義政」

木版  大判 
明治12年(1879)
SOLD

芳年 「風俗三十二相 みたさう 天保年間 御小性之風俗」

木版  大判(37.5×25.5cm) 
明治21年(1888)
SOLD

芳年 「風俗三十二相 ひんがよさそう 享和年間 官女之風俗」

木版  大判(35.4×23.7cm) 
明治21年(1888)
SOLD

年方 「教導立志基 新井白石」

木版  大判(35.3×24.3cm) 
明治21年(1888)
SOLD

芳年 「教導立志基 藤原在衡」

木版  大判(36.2×24.8cm) 
明治18年(1885)
SOLD

芳年 「芳年略画」

木版  大判 
明治期
SOLD

芳年 「新撰東錦絵 義士夜討之図」

木版  大判  2枚続 
明治期
SOLD

オススメ

芳年 「新形三十六怪撰」

木版  大判 
明治24年(1891)
SOLD

芳年 「美勇水滸伝 里見二郎太郎義成」

木版  中判 
慶応3年(1867)
SOLD

芳年 「美勇水滸伝 宇治常悦」

木版  中判  1枚 
慶応2年(1866)
SOLD

芳年 「文覚荒行之図」

木版  大判  竪2枚続 
明治18年(1885)
SOLD