石井柏亭 Ishii Hakutei
明治15年<1882>-昭和33年<1958> 東京都出身
洋画家、版画家。父は日本画家の石井鼎湖、弟は彫刻家の石井鶴三。幼少期から日本美術協会や日本青年絵画共進会などに日本画を出品。後に大蔵省印刷局勤務の傍ら、洋画を浅井忠に学び、その折に中村不折の指導も受けました。1907年に織田一磨、山本鼎らと美術雑誌「方寸」を創刊。木版画制作にも注力し、日本の版画運動の先駆者的存在となりました。ヨーロッパ外遊後、1913年に中澤弘光、南薫造らと日本水彩画会を、翌年には有島生馬、藤島武二らと二科会を、そして1936年には安井曾太郎、山下新太郎らと一水会を設立するなど、精力的な活動を展開。戦後は、一水会や日展を中心に出品し、1947年には日本芸術院会員となりました。
石井柏亭「東京十二景 赤さか」
木版 39.2×26cm(シートサイズ) 1枚
大正3-6年(1914-1917)
¥50,000
石井柏亭「木場」
木版 24×17.5cm(イメージサイズ) / 41×34.5cm(額サイズ) 1面
大正3年(1914)
SOLD
石井柏亭「肉筆画幅 秩父長瀞之秋」
絹本 彩色 127×50.5cm(イメージサイズ) / 200.5×71cm(軸サイズ) 1幅
大正7年(1918)
SOLD
石井柏亭「東京十二景 日本ばし」
木版 37.5×25.5cm 1枚
大正3-6年(1914-17)
SOLD
石井柏亭「東京十二景 新ばし」
木版 37.5×25.5cm(シートサイズ) 1枚
大正3-6年(1914-17)
SOLD
石井柏亭「東京十二景 下谷」
木版 37.5×25.5cm(シートサイズ) 1枚
大正3-6年(1914-17)
SOLD
石井柏亭「東京十二景 よし町」
木版 37.5×25.5cm(シートサイズ) 1枚
明治43年(1910)
SOLD
吉井勇「自筆書簡」
ペン 1通
昭和21年(1946)
SOLD
石井柏亭「自筆葉書」
ペン 毛筆 3通
昭和19・30・33年(1944,55,58)
SOLD
高浜虚子 石井柏亭 内藤鳴雪 富田溪仙 中村不折 近藤浩一路 小川芋銭 河東碧梧桐 他「自筆書画帖 俳味大鑑」
紙本 墨 彩色 28.8×19.3cm(紙寸) 1冊 (全12図)
大正9年(1920)
SOLD
石井柏亭「下山京子の赤樫満枝」
木版 16.5×10.5cm(イメージサイズ) 1枚
大正4年(1915)
SOLD
石井柏亭「市川猿之助の流離王・中村東蔵の好苦梵士」
木版 16.5×10.5cm(イメージサイズ) 1枚
大正4年(1915)
SOLD
石井柏亭「守田勘彌の釈迦」
木版 16.5×10.5cm(イメージサイズ) 1枚
大正4年(1915)
SOLD
石井柏亭「自筆画色紙 」
紙本 水彩 27×24cm(色紙サイズ) 1枚
SOLD
山本鼎「明星 第7号」
1冊
明治37年(1904)
SOLD
石井柏亭「自筆画色紙 」
紙本 水彩 27×24cm(色紙サイズ) 1枚
SOLD
石井柏亭「自筆画色紙 」
紙本 水彩 27×24cm(色紙サイズ) 1枚
昭和29年(1954)
SOLD
石井柏亭「日本風景版画 第四集 下総之部」
木版 各12.6×15~17×23.8cm(イメージサイズ) 全5枚
大正6年(1917)
SOLD
石井柏亭「日本風景版画 第一集 北陸之部」
木版 各約24.5×17.7cm(シートサイズ) 全5枚
大正6年(1917)
SOLD
正宗得三郎「自筆絵付茶器」
陶器 径6.5×高さ4.5cm(湯呑サイズ) 1組
SOLD
石井柏亭「自筆画色紙 」
水彩 絹本 27.2×24.0cm(色紙サイズ) 1枚
SOLD
石井柏亭「自筆画色紙 」
水彩 紙本 21.1×18.1cm(色紙サイズ) 1枚
SOLD
石井柏亭「自筆画色紙 」
墨彩 絹本 21.2×18.2cm(色紙サイズ) 1枚
SOLD
石井柏亭「東京十二景 向じま」
木版 38.9×25.6cm(シートサイズ) 1枚
大正3-6年(1914-1917)
SOLD
石井柏亭「東京十二景 赤坂」
木版 39.5×26cm(シートサイズ) 1枚
大正3-6年(1914-1917)
SOLD