0

特集

民藝

民藝

大正14年(1925)、それまで重要視されることのなかった、日々の暮らしの中で使われる日用品に美的価値を見出した柳宗悦(1889-1961)が、無名の職人たちによる工芸品を「民藝」(民衆的工芸)という新しい造語で名付けました。その翌年、日本民藝美術館設立趣意書が発表され、河井寛次郎、濱田庄司、富本憲吉らと共に、民藝品の中にある、生活に根ざした健全な美(用の美)を訴える”民藝運動”が展開されていきます。各地にある民藝品の調査、収集を通じ、急速な近代化の流れの中で失われつつあった、伝統的な手仕事の文化や技術の復興・再評価が行われる中で、日本人の生活の豊かさそのものが追求されていきました。昭和6年(1931)雑誌『工藝』が創刊され、昭和9年(1934)に日本民藝協会が発足、そして昭和11年(1936)には日本民藝館が完成し、民藝運動はその規模を拡大していきました。運動の中心的役割を担った柳宗悦、河井寛次郎、濱田庄司、バーナード・リーチ芹沢銈介棟方志功黒田辰秋などの作品や、機関紙『工藝』をはじめとする関連書籍を集めました。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

棟方志功 「棟方志功小品集より 雲垂亀」

木版  12×8cm(シートサイズ)  1枚 
昭和29年(1954)
SOLD

棟方志功 「棟方志功小品集より 太陽章」

木版  9×6.7cm(シートサイズ)  1枚 
昭和29年(1954)
SOLD

棟方志功 「棟方志功小品集より 横壺」

木版  7×9cm(シートサイズ)  1枚 
昭和29年(1954)
SOLD

棟方志功 「棟方志功小品集より 大倭韻」

木版  8×10cm(シートサイズ)  1枚 
昭和29年(1954)
SOLD

棟方志功 「棟方志功小品集より 涼湖」

木版  9×13cm(シートサイズ)  1枚 
昭和29年(1954)
SOLD

棟方志功 「棟方志功小品集より 華壺」

木版  8×8.5cm(シートサイズ)  1枚 
昭和29年(1954)
SOLD

棟方志功 「棟方志功小品集より 夏昼」

木版  9×9cm(シートサイズ)  1枚 
昭和29年(1954)
SOLD

棟方志功 「棟方志功小品集より 芸業章」

木版  13.5×10cm(シートサイズ)  1枚 
昭和29年(1954)
SOLD

棟方志功 「棟方志功小品集より 美魅寿玖鳥」

木版  10.5×7.5cm(シートサイズ)  1 
昭和29年(1954)
SOLD

棟方志功 「棟方志功小品集より 陽翳韻」

木版  13×10.2cm(シートサイズ)  1枚 
昭和29年(1954)
SOLD

棟方志功 「棟方志功小品集より 天妙韻」

木版  9.5×8cm(シートサイズ)  1枚 
昭和29年(1954)
SOLD

棟方志功 「棟方志功小品集より 横臥裸女」

木版  12.5×15cm(シートサイズ)  1枚 
昭和29年(1954)
SOLD

棟方志功 「棟方志功小品集より 湧立裸女」

木版  15.5×12cm(シートサイズ)  1枚 
昭和29年(1954)
SOLD

芹沢銈介 「板絵 さんちょ従えきほうて初の門出」

板 彩色  9.8×13cm(作品サイズ)  1点 
SOLD

芹沢銈介 「板絵 世に名も高き初の手合わせ」

板 彩色  9.8×13cm(作品サイズ)  1点 
SOLD

芹沢銈介 「板絵 らまんちゃの男のどんきほうて」

板 彩色  9.8×13cm(作品サイズ)  1点 
SOLD

芹沢銈介 「板絵 きほうてがさんちょ従え初の門出」

板 彩色  9.8×12.8cm(作品サイズ)  1点 
SOLD

芹沢銈介 「板絵 草刈女を姫と欺く 」

板 彩色  10×12.8cm(作品サイズ)  1点 
SOLD

芹沢銈介 「板絵 灰となる村の武勇傳」

板 彩色  10×13cm(作品サイズ)  1点 
SOLD

芹沢銈介 「花の字」

型染め  30×29.5cm(シートサイズ) / 38.5×37cm(額サイズ)  1面 
SOLD

オススメ

棟方志功板画全柵 全一巻

講談社  昭和60年(1985) 638頁 
SOLD

棟方志功 「自筆葉書」

ペン  4通(1通は娘代筆) 
昭和34・35・39年(1959・60・64)
SOLD

棟方志功 「伴天連の柵」

木版 手彩  30.3×26.5cm  1幅 
SOLD

棟方志功 「瞞着川板画巻」

木版  26×20cm(紙寸)  全39枚の内32枚+別葉1枚 
昭和23年(1948)
SOLD

オススメ

棟方志功 「胸形変板画巻」

木版  32.5×22.5cm(本サイズ)  1冊 
昭和26年(1951)
SOLD