0

浮世絵

国周 Kunichika

国周

天保6年<1835>-明治33年<1900> 江戸生まれ
月岡芳年小林清親らと並び称される、幕末・明治期を代表する浮世絵師。本姓は荒川、俗称八十八。画号は一鶯斎、豊春楼、花(華)蝶楼、一桃、曹玄子、米翁など。1846年頃より豊原周信に師事。1848年からは三代歌川豊国の門人となりましたが、周信への恩義からか歌川を名乗る事はしませんでした。”最後の役者絵師”と呼ばれ、役柄や役者の個性を捉えた役者絵を多く描きましたが、特に大首絵で名を上げ、一人の役者の半身を三枚続に描くという斬新な構図も創案しました。美人画にも優れ、「東京三十六会席」、「開花人情鏡」、「潤色三十六花撰」などの揃物で知られています。門人に楊洲周延守川周重など。

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
国周「善悪三拾六美人 笠森於仙」

国周「善悪三拾六美人 笠森於仙」

木版 大判 1枚 
明治9年(1876)
SOLD

国周「御代春陽暦曽我」

国周「御代春陽暦曽我」

木版 大判 3枚続 
明治6年(1873)
SOLD

国周「新吉原金瓶樓」

国周「新吉原金瓶樓」

木版 大判 3枚続 
明治3年(1870)
SOLD

国周「三国無双瓢軍配 国性爺合戦 」

国周「三国無双瓢軍配 国性爺合戦 」

木版 大判 3枚続 
明治5年(1872)
SOLD

国周「明智日向守光秀於小栗栖ニ百姓長兵衛ノ為ニ落命ス」

国周「明智日向守光秀於小栗栖ニ百姓長兵衛ノ為ニ落命ス」

木版 大判 3枚続 
明治9年(1876)
SOLD

国周「開化三十六会席」

国周「開化三十六会席」

木版 36.5×24.8cm(画帖サイズ) 
明治11年(1878)
SOLD

国周「花競神田祭禮」

国周「花競神田祭禮」

木版 大判 3枚 
明治17年(1884)
¥25,000

国周「義経千本櫻」

国周「義経千本櫻」

木版 大判 
慶応3年(1867)
SOLD

国周「音羽の瀧 坂東彦三郎」

国周「音羽の瀧 坂東彦三郎」

木版 大判 
元治元年(1864)
SOLD

国周「処女翫浮名横櫛」

国周「処女翫浮名横櫛」

木版 大判 3枚続 
元治元年(1864)
SOLD

国周「當利歳狂言見立」

国周「當利歳狂言見立」

木版 大判 3枚続 
SOLD

国周「又注連飾俠客之海老床」

国周「又注連飾俠客之海老床」

木版 大判 3枚続 
文久3年(1863)
SOLD

国周「歌舞伎三十六句 かけ清  河原崎権十郎」

国周「歌舞伎三十六句 かけ清  河原崎権十郎」

木版 大判 
慶応元年(1865)
SOLD

国周「芝居絵」

国周「芝居絵」

木版 大判 3枚続 
慶応元年(1865)
SOLD

国周「仮名手本忠臣蔵 七段目」

国周「仮名手本忠臣蔵 七段目」

木版 大判 3枚続 
慶応2年(1866)
SOLD

国周「仮名手本忠臣蔵 三段目」

国周「仮名手本忠臣蔵 三段目」

木版 大判 3枚続 
慶応2年(1866)
SOLD

国周「現時五十四情 54枚揃」
オススメ

国周「現時五十四情 54枚揃」

木版 大判(各33.7×22.3cm) 
明治17年(1884)
SOLD

国周「見立五行白波揃 助高屋高助」

国周「見立五行白波揃 助高屋高助」

木版 大判 
明治12年(1879)
SOLD

国周「歌舞伎十八番の内 勧進帳 」

国周「歌舞伎十八番の内 勧進帳 」

木版 大判 3枚続 
明治20年(1887)
SOLD

国周「芝居絵」

国周「芝居絵」

木版 大判 1枚 
慶応元年(1865)
SOLD

国周「新吉原角町 中万字屋楼上浜村座敷の図」

国周「新吉原角町 中万字屋楼上浜村座敷の図」

木版 大判 1枚 
慶応2年(1866)
SOLD

国周「錦織武蔵の別品 生花」

国周「錦織武蔵の別品 生花」

木版 大判 
明治16年(1883)
SOLD

国周「なぞ合三十六句 樋口」

国周「なぞ合三十六句 樋口」

木版 大判 
慶応2年(1866)
SOLD

国周「開化三十六会席 久保町 梅茶」

国周「開化三十六会席 久保町 梅茶」

木版 大判 
明治10年(1877)
SOLD

国周「潤色三十六花撰 久保丁亀鶴や米吉」

国周「潤色三十六花撰 久保丁亀鶴や米吉」

木版 大判 1枚 
明治14年(1881)
SOLD