竹久夢二 Takehisa Yumeji
明治17年<1884>-昭和9年<1934> 岡山県出身
明治末から昭和初期に活躍した大正ロマンを代表する芸術家。本名は茂次郎。”夢二式美人”と呼ばれる美人画の名手で、他にも詩人、絵本作家、随筆作家、歌人という様々な顔を持っていました。多くの書籍の装幀、広告宣伝物、日用雑貨のほか、浴衣などのデザインも手がけており、日本の近代グラフィック・デザインの草分け的存在です。夢二の作品は多くの若者に影響を与え、彼に共鳴した画学生たち、通称”夢二学校”の生徒の中から、恩地孝四郎や田中恭吉、藤森静雄らが版画家として立ちました。
竹久夢二「モールゲン(明日)」
石版 31x23cm(シートサイズ) 1冊
大正14年(1925)
¥8,000
竹久夢二「新作独唱「山の影」」
石版 31x22.5cm(シートサイズ) 1冊
大正12年(1923)
SOLD
竹久夢二「独唱「恨まじ君をば」」
石版 31x22.5cm(シートサイズ) 1冊
大正13年(1924)
SOLD
竹久夢二「民謡「下りてくれるな」」
石版 31x23cm(シートサイズ) 1冊
大正13年(1924)
¥10,000
竹久夢二「独唱「クライスラーの子守唄」」
石版 30.5x23cm(シートサイズ) 1冊
大正13年(1924)
SOLD
竹久夢二「維納民謡「古歌の思出」」
石版 30.5x23cm(シートサイズ) 1冊
大正13年(1924)
¥8,000
竹久夢二「日本民謡「舟の船頭衆」」
石版 31x23cm(シートサイズ) 1冊
大正15年(1926)
¥10,000
竹久夢二「日本民謡「舟の船頭衆」」
石版 31x23cm(シートサイズ) 1冊
大正15年(1926)
¥10,000
竹久夢二「独唱「こだま」」
石版 31x23cm(シートサイズ) 1冊
大正15年(1926)
¥12,000
竹久夢二「山田耕筰作曲 「涙」」
石版 30.7x23cm(シートサイズ) 1冊
大正13年(1924)
¥6,000
竹久夢二「山田耕筰 「閨の板戸」」
石版 30.7x23cm(シートサイズ) 1冊
大正13年(1924)
¥5,000
竹久夢二「山田耕筰 「野薔薇」」
石版 30.7x23cm(シートサイズ) 1冊
大正13年(1924)
¥5,000
竹久夢二「独唱「雨の泣く日は」」
石版 31x23cm(シートサイズ) 1冊
大正9年(1920)
¥12,000
竹久夢二「アベマリア(聖母讃歌)」
石版 31x23cm(シートサイズ) 1冊
大正13年(1924)
SOLD
竹久夢二「我が恋は緑なり」
石版 31x23cm(シートサイズ) 1冊
大正12年(1923)
SOLD
竹久夢二「戯曲ペールギュント「ソルヹヂの歌」」
石版 31.5x23cm(シートサイズ) 1冊
大正7年(1918)
SOLD
竹久夢二「戯曲ペールギュント『ソルヹヂの歌』」
石版 31.5x23cm(シートサイズ) 1冊
大正7年(1918)
SOLD
竹久夢二「さすらひ人」
石版 31.5x22.8cm(シートサイズ) 1冊
大正10年(1921)
SOLD
竹久夢二「喜歌劇「古城の鐘」船唄」
石版 30.5x23.5cm(シートサイズ) 1冊
大正13年(1924)
¥8,000
竹久夢二「独唱「月光と露」」
石版 31x23.5cm(シートサイズ) 1冊
大正9年(1920)
SOLD
竹久夢二「四部合唱 「神の栄光」 四部合唱 「いと高き所より」」
石版 31x23.5cm(シートサイズ) 1冊
大正15年(1926)
¥10,000
竹久夢二「歌劇「タンホイゼル」 順礼の合唱」
石版 32x23.5cm(シートサイズ) 1冊
大正9年(1920)
SOLD
竹久夢二「歌劇「タンホイゼル」第三幕 エリザベートの祈」
石版 32x23.5cm(シートサイズ) 1冊
大正15年(1926)
SOLD
竹久夢二「青い目の娘」
木版 49.3x34cm(シートサイズ) 1枚
SOLD
竹久夢二「大正の女」
木版 49.8x34.7cm(シートサイズ) 1枚
平成11年(1999)
SOLD