奥村土牛 Okumura Togyu
明治22年<1889>-平成2年<1990> 東京都出身
日本画家。本名義三。雅号は「土牛石田を耕す」という寒山の詩の一節から父により命名。16歳のときに梶田半古に入門、兄弟子にあたる小林古径に指導を受ける。日本美術の伝統的な様式を受け継ぎながらもセザンヌをはじめとする西欧の表現を取り入れ独自の画風を確立。晩年になっても制作意欲は衰えず、100歳を超えても絵筆をとりつづけた。何百回にも渡る重ね塗りによる絶妙な色彩が特徴。
1907年 東京勧業博覧会入選
1923年 中央美術賞受賞
1927年 再興第14回院展『胡瓜畑』が初入選
1929年 再興第16回院展で『蓮池』により日本美術院院友に推挙される
1936年 第1回帝国美術展『鴨』で推奨第1位を獲得
1962年 文化勲章受章
1978年 日本美術院理事長に任命
1980年 東京都名誉都民に選ばれる
奥村土牛「富士」
コンテ 紙本 36.8x44.8cm(シートサイズ) 1面
¥95,000
東山魁夷 奥村土牛 杉山寧 安田靫彦 山口華楊 山口蓬春 他「現代作家木版画集」
木版 各22.2x16.5cm(シートサイズ) 12枚
昭和31年(1956)
SOLD
奥村土牛 奥田元宋 小磯良平 片岡球子 森田沙伊 松尾敏男 森田曠平「木版画集 散華 精進の組」
木版 27.3x24.2cm(シートサイズ) 7枚
SOLD
奥村土牛「自筆素描 旧学習院(明治村)乃木大将院長室」
鉛筆 紙 27×21cm(窓サイズ) / 44×38cm(額サイズ) 1面
SOLD
奥村土牛「瓶花」
木版 51.6×38.6cm(イメージサイズ) 1枚
昭和62年(1987)
SOLD
奥村土牛「赤富士」
リトグラフ 31.5×37cm(イメージサイズ) / 62×66.5cm(額サイズ) 1面
SOLD
奥村土牛「自筆賀状」
毛筆 1通
昭和12年(1937)
SOLD
奥村土牛「群馬 雨の赤谷湖」
淡彩 紙 27.8×44cm(窓サイズ) / 44×60.5cm(額サイズ) 1面
SOLD
奥村土牛「鳴門」
木版 38.5×48.5 1面
SOLD
池田遥邨「自筆書簡 (奥村土牛宛)」
毛筆 5通
昭和48-49年(1973-74)
¥100,000
奥村土牛 山口華楊「雪月花」
木版 コロタイプ 42×52.8cm(台紙サイズ) 木版画2枚 コロタイプ4枚
昭和56年(1981)
SOLD
「1953年 木版画カレンダー」
木版 38.5×27.5cm(シートサイズ) 6枚
昭和28年(1953)
SOLD