0

浮世絵

貞秀 Sadahide

貞秀

文化4年<1807>-明治12年<1879>?
初代歌川国貞の門人で、横浜浮世絵(横浜絵)の第一人者としても知られる絵師。姓は橋本、名は兼次郎。号は玉蘭斎、一玉斎、五雲亭など。慶応2年(1866)のパリ万博出品の際には浮世絵師総代を務めるなど、当時最も高名な絵師の一人でした。明治元年(1868)の東京歳盛記では絵師番付第1位にも選ばれています。絵師でありながら地図の制作も手掛けるなど、地理に深い関心を持ち、地形を真上から見下ろした鳥瞰による作を多数残しました。

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]

貞秀 「大日本國郡名所 陸奥國宮城郡 仙台」

木版  大判(25×36.8cm)  1枚 
明治元年(1868)
¥75,000

貞秀 「大日本國郡名所 羽州秋田郡 雄鹿山」

木版  大判(25×36.8cm)  1枚 
明治元年(1868)
SOLD

貞秀 「大日本國郡名所 羽州由利郡 象潟」

木版  大判(25×37cm)  1枚 
明治元年(1868)
SOLD

貞秀 「大日本國郡名所 陸奥ノ北國 松前」

木版  大判(25×36.8cm)  1枚 
明治元年(1868)
SOLD

貞秀 「大日本國郡名所 越後古志郡 長岡」

木版  大判(25×36.7cm)  1枚 
明治元年(1868)
SOLD

貞秀 「大日本國郡名所 下総国印旛郡 佐倉」

木版  大判(25×37cm)  1枚 
明治元年(1868)
SOLD

貞秀 「末廣五十三次 吉田」

木版  大判  1枚 
慶応元年(1865)
SOLD

貞秀 「末廣五十三次 二川」

木版  大判  1枚 
慶応元年(1865)
SOLD

貞秀 「末廣五十三次 興津」

木版  大判  1枚 
慶応元年(1865)
SOLD

貞秀 「末廣五十三次 由井」

木版  大判  1枚 
慶応元年(1865)
SOLD

貞秀 「末廣五十三次 由井」

木版  大判  1枚 
慶応元年(1865)
SOLD

貞秀 「末廣五十三次 蒲原」

木版  大判  1枚 
慶応元年(1865)
SOLD

貞秀 「末廣五十三次 箱根」

木版  大判  1枚 
慶応元年(1865)
SOLD

貞秀 「末廣五十三次 戸塚」

木版  大判  1枚 
慶応元年(1865)
SOLD

貞秀 「鎌倉右幕下焼香場の図」

木版  大判  3枚続 
弘化元年(1844)
SOLD

オススメ

貞秀 「大日本國郡名所 羽州秋田郡 雄鹿山」

木版  大判(25×36.8cm)  1枚 
明治元年(1868)
SOLD

オススメ

貞秀 「大日本國郡名所 陸奥ノ北國 松前」

木版  大判(25×36.8cm)  1枚 
明治元年(1868)
SOLD

オススメ

貞秀 「大日本國郡名所 羽州由利郡 象潟」

木版  大判(25×37cm)  1枚 
明治元年(1868)
SOLD

オススメ

貞秀 「大日本國郡名所 越後古志郡 長岡」

木版  大判(25×36.7cm)  1枚 
明治元年(1868)
SOLD

オススメ

貞秀 「大日本國郡名所 下総国印旛郡 佐倉」

木版  大判(25×37cm)  1枚 
明治元年(1868)
SOLD

オススメ

貞秀 「横浜交易西洋人荷物運送之図」

木版  大判  3枚続 
文久元年(1861)
SOLD

貞秀 「再改横浜風景」

木版  大判  6枚続 
文久元年(1861)
SOLD

貞秀 「金澤八景」

木版  大判  3枚続 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

貞秀 「建久元年源頼朝卿上京行粧之図」

木版  大判  3枚続 
文久2年(1862)
SOLD

貞秀 「東海道沖津駅勝景」

木版  大判  3枚続 
文久3年(1863)
SOLD