0

浮世絵

豊宣 Toyonobu

豊宣

安政6年<1859>-明治19年<1886>
28歳でこの世を去った夭折の浮世絵師。姓は勝田、名は金太郎。二代歌川国久の息子で、号は祖父にあたる三代歌川豊国と同じ一陽斎、香蝶楼を用いました。作画期は明治17年(1884)から没年までと短いものの、役者絵、美人画、武者絵、新聞雑誌の挿絵などを描き、明治17年には第二回絵画共進会に「源義仲八幡宮願書之図」を出品し賞を受けています。代表作に大判錦絵2枚続の揃物「新撰太閤記」(網島亀吉版/明治16年)など。

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]

豊宣 「新撰太閤記 秀吉伊東日向守を打取る図」

木版  大判(各約 35.6×24~25cm)  2枚続 
明治16年(1883)
SOLD

豊宣 「加賀国安宅関勧進帳之図」

木版  大判(各約 37×24.5cm)  3枚続 
SOLD