0

浮世絵

豊国二代 Toyokuni II

豊国二代

享和2年<1802> - 天保6年<1835>
名は源蔵。号は一陽斎、後素亭、一瑛斎、満穂庵など。初代歌川豊国に入門し、養子となりました。歌川豊重と名乗っていましたが、初代豊国没後、二代豊国を襲名。初代豊国の晩年の作風を踏襲した役者絵や美人画の他、風景画や肉筆画、草双紙の挿絵なども残しています。

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]

豊国二代 「岩戸神楽乃起顕」

木版  大判  3枚続 
天保15年(1844)
SOLD

豊国二代 国弘 「風流東姿十二支 申」

木版  大判 
文政・天保期(1825-42)
SOLD

豊国二代 「東名所芝八景 神明宮晴嵐」

木版  大判(38.2×26.2cm)  1枚 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

豊国二代 「東都櫻木十景 山王山の晴嵐」

木版  大判(37.6×25.8cm)  1枚 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD