0

浮世絵

芳虎 Yoshitora

芳虎

文政11年頃<1828> - 明治20年頃<1887>
歌川国芳の門人で通称は辰五郎。作画期は天保年間(1830-1844)から明治20年頃。一孟斎、錦朝櫻と号し、明治6年頃からは永島芳虎、永島孟斎を名乗りました。安政5年頃(1858)に国芳の門を去りましたが、明治初年には人気絵師として名を上げており、師・国芳風の武者絵や、維新前後の目新しい風俗を描いた横浜絵や開化絵などで幅広く活躍。嘉永2年(1849)の錦絵「道外武者御代の若餅」では、徳川家康を風刺したかどで処罰されています。

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]

芳虎 「義士四拾七人之内 片岡傅五右衛門高房像」

木版  大判  1枚 
弘化期−嘉永期(1847-52)
SOLD

芳虎 「鎌倉星月夜」

木版  大判  3枚続 
弘化期−嘉永期(1847-52)
SOLD

オススメ

芳虎 「東京高輪海岸蒸気車鉄道走行之全図」

木版  大判  3枚続 
元治元年(1864)
SOLD

芳虎 「免役御条目略解」

木版  大判  3枚続 
明治期
SOLD

芳虎 「武田勝頼膳城素肌攻の図」

木版  大判  3枚続 
SOLD

芳虎 「文治五年源頼朝卿奥州征伐ノ図」

木版  大判  3枚続 
天保−弘化期(1843-1847)
SOLD

芳虎 「寿永三年正月十六日 宇治川大合戦図」

木版  大判  3枚続 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

芳虎 「保元軍記 白川殿合戦」

木版  大判  3枚続 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

芳虎 「義経蝦夷渡之図」

木版  大判  3枚続 
江戸期
SOLD

オススメ

芳虎 「富士山両道中一覧之図」

木版  大判  3枚続 
万延元年(1860)
SOLD

芳虎 「男達碁景色」

木版  大判 
弘化期−嘉永期(1847-52)
SOLD

芳虎 「当世十二時之内 午之刻」

木版  大判 
明治3年(1870)
SOLD

芳虎 「相撲絵 御用木雲右衛門」

木版  大判 
天保−弘化期(1843-1847)
SOLD

芳虎 「相撲絵 黒雲竜五郎」

木版  大判 
天保−弘化期(1843-1847)
SOLD

芳虎 「相撲絵 剣山谷右衛門」

木版  大判 
天保−弘化期(1843-1847)
SOLD

芳虎 「金瓶楼三曲之図」

木版  大判  3枚続 
明治3年(1870)
SOLD

芳虎 「俳諧句合之内」

木版  大判 
弘化期−嘉永期(1847-52)
SOLD

芳虎 「東海道名所図会」

木版  大判 
元治元年(1864)
SOLD

芳虎 「勧進大角力取組図」

木版  大判 
弘化・嘉永期(1847-52)
SOLD

芳虎 「金龍山の風景」

木版  大判  3枚続 
明治3年(1870)
SOLD

芳虎 「蒙古賊舟退治之図」

木版  大判 
文久3年(1863)
SOLD

オススメ

芳虎 「武田上杉時田合戦之図」

木版  大判  3枚続 
弘化期−嘉永期(1847-52)
SOLD