0

浮世絵

清長 Kiyonaga

清長

宝暦2年<1752>-文化12年<1815>
鈴木春信喜多川歌麿東洲斎写楽葛飾北斎歌川広重と並び、”六大浮世絵師”の一人に数えられる大家。鳥居清満の門人で、師没後に鳥居家4代目を襲名しました。俗称は市兵衛。春信と歌麿の間にあたる天明期を中心に活躍し、大判二枚続、三枚続の大きな画面に描かれた、”清長風”と呼ばれる八頭身の伸びやかで健康的な美人画は、後に”天明のヴィーナス”とも呼ばれ、アーネスト・フェノロサからも激賞されるなど、国際的に高く評価されています。代表作は「美南見十二候」、「風俗東之錦」、「当世遊里美人合」など。

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]

清長 「当世遊里美人合 叉江涼【復刻版】」

木版  大判  1枚 
昭和2年(1927)
SOLD

清長 「鳥居清長版画名作集【復刻版】」

木版 古色摺  34×14.5~39×25.9cm(各シートサイズ)  全8枚 
SOLD

清長 「地紙売り【復刻版】」

木版  大判  竪2枚続 
SOLD

清長 「美人画【復刻版】」

木版  大判  1枚 
SOLD

清長 「大川端夕涼み【復刻版】」

木版  大判  2枚続 
昭和51年(1976)
SOLD

清長 「四條河原夕涼躰【復刻版】」

木版  大判  3枚続 
SOLD

清長 「江ノ島詣【復刻版】」

木版; 古色摺  大判 
大正6年(1917)
SOLD

清長 「大川端夕涼み 【復刻版】」

木版 古色摺  大判  2枚続 
SOLD