0

浮世絵

歌麿 Utamaro

歌麿

宝暦3年<1753>-文化3年<1806>
葛飾北斎歌川広重と並び、国際的な評価を受ける浮世絵師。姓は北川。名は信美。初号・豊章。狂歌名・筆の綾丸。繊細で優麗な描線を特徴とし、役者絵で用いられていた大首絵を美人画に取り入れるなど、様々な手法で女性の姿態や表情の美を追求した美人画の大家です。平成28年(2016)にパリで開催されたオークションでは、代表作「歌撰恋之部 深く忍恋」が、日本の版画史上最高額となる約8,800万円で落札されました。

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]

歌麿 「遊君出そめ初衣装 玉屋内白玉」

木版  大判 
文化期(1804-6)
SOLD

歌麿 「富本豊雛 【復刻版】」

木版  大判  1枚 
SOLD

歌麿二代 「東都不忍辨財天巳待之図」

木版  大判  1枚 
文化・天保期(1815-32)
¥300,000

歌麿 「音曲恋の操 お梅 粂之介」

木版  大判 
寛政頃(C1790)
SOLD

歌麿 「御所車」

木版  大判 
寛政・文化期(C1795-1806)
SOLD

歌麿 「名所風景 美人十二相」

木版  大判 
享和・文政頃
SOLD

歌麿 「鮑取り(左) 【復刻版】」

木版  大判(40×26.5cm) 
SOLD