0

浮世絵

国貞初代 Kunisada I

国貞初代

天明6年<1786>-元治元年<1864>
三代歌川豊国の前名。姓は角田、俗称は庄蔵(のちに肖造)。号は一雄斎、五渡亭、香蝶楼、琴雷舎、北梅戸、富望山人、富望庵、桃樹園、月波楼、喜翁、浮世又平、不器用又平など。作画期は非常に長く、文化から元治頃までで、初代豊国に入門した後、国貞と称するようになりました。役者絵と美人画に優れ、独特の若々しさも加味した国貞時代の美人画は、幕末の頽廃気分と女性の粋を描き、その時代の風潮をよく捉えた優れたものと評価されています。

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]

国貞初代 「足柄山得公時図」

木版  大判  3枚続 
文化8年(1811)
SOLD

国貞初代 「仮名手本忠臣蔵 九段目」

木版  大判 
文化・天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「春のあした雪之乗合」

木版  大判 
天保12-13年(1841-42)
SOLD

国貞初代 「当世江戸すず女」

木版  大判  1枚 
文化・天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「関取ニ代勝負付」

木版  大判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「わしの長吉 市川団十郎」

木版  大判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「吉埜山雪振事」

木版  大判 
天保11年(1840)
SOLD

国貞初代 貞美 「源太勘当」

木版  大判  3枚続 
文化−天保期(1815-1842)
¥38,000

国貞初代 「汐干狩り(仮題)」

木版  大判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「芝居絵」

木版  大判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「汐干狩り(仮題)」

木版  大判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「海の風【復刻版】」

木版  大判 
大正6年(1917)
SOLD

国貞初代 「東海道五十三次之内 桑名之図」

木版  中判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「東海道五十三次之内 二タ川之図」

木版  中判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「東海道五十三次之内 宮之図」

木版  中判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「東海道五十三次之内 藤川ノ図」

木版  中判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「東海道五十三次之内 鳴海の図」

木版  中判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「東海道五十三次之内 岡崎の図」

木版  中判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「東海道五十三次之内 池鯉鮒ノ図」

木版  中判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「三日かわりの内」

木版  大判  2枚 
文化10年(1813)
SOLD

国貞初代 「玉弥内 白糸 清見 瀧の」

木版  大判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「〆能色相図」

木版  大判  2枚 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「澤村源之助」

木版  大判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「東鑑怪談噺」

木版  大判 
天保11年(1840)
SOLD