0

全件表示

新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

近代版画にみる東京 うつりゆく風景

江戸東京博物館  平成8年(1996) 247頁 
SOLD

日本印象派の先駆者 小林清親展

太田記念美術館  平成元年(1989) 125頁 
SOLD

井上安治 東京真画名所図解

リッカー美術館  昭和55年(1980) 23頁 
SOLD

清親 東京名所 酒井コレクションII

日本浮世絵保存会 
SOLD

小林清親写生帖

麻布美術工芸館  平成3年(1991) 197頁 
SOLD

国周 「春遊巽全盛」

木版  大判(各約36.5×24.7cm)  3枚続 
文久3年(1863)
SOLD

広重初代 「東都名所霞ヶ関真景」

木版  大判(各約36.8×25cm)  3枚続 
安政元年(1854)
SOLD

国政 「藝競猫の戯」

木版  大判(各約35.3×24cm)  3枚続 
明治5年(1872)
SOLD

一豊 「ト一ペッヒン揃」

木版  大判(各約35.5×24.8cm)  3枚続 
明治7年(1874)
SOLD

安治(探景) 「磐梯山噴火の図」

木版  大判(各約34.4×23.4cm)  3枚続 
明治21年(1888)
SOLD

広重三代 「横浜海岸鉄道蒸気車図」

木版  大判(各約34.5×24.3cm)  3枚続 
明治7年頃(C1874)
SOLD

芳員 「建仁三年源頼朝卿冨士之御狩の時仁田ノ四郎忠常命を依て人穴入ル図」

木版  大判(各約35.3×24.7cm)  3枚続 
嘉永6年(1853)
SOLD

芳艶 「難波六郎経俊内大臣重盛の命を蒙り布引瀧の深淵に入て龍宮城へ到る」

木版  大判(各約35.2×24cm)  3枚続 
天保−弘化期(1843-1847)
SOLD

国貞初代 「新板風流相生尽 卯春 月に時鳥」

木版  大判  1枚 
文政後期−天保期(1827-1842)
SOLD

国貞初代 「新板風流相生尽 卯春 竹にすずめ」

木版  大判(38.3×26.2cm) 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

国貞初代 「新板風流相生尽 卯春 梅に鴬」

木版  大判  1枚 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

加藤唐九郎の世界

伊勢丹美術館  昭和57年(1982) 159頁 
SOLD

陶説 No.426 走泥社特集

日本陶磁協会  昭和63年(1988) 88頁 
SOLD

走泥社35・40・45周年記念展 現代陶芸の動向 3冊

走泥社  1983・88・93年 
SOLD

走泥社

昭和48年(1973) 
SOLD

国芳 「伊達模様血気競 隠家茂兵衛」

木版  大判(35.8×23.7cm) 
天保−弘化期(1843-1847)
SOLD

鈴木治陶磁展 掌上泥象百種を中心に

伊勢丹  昭和62年(1987) 
SOLD

山本昇雲 「今すがた 枝うつし」

木版  24.9×19.1cm(イメージサイズ)  1枚 
明治40年(1907)
SOLD

山本昇雲 「今すがた ごらんなさい」

木版  24.9×19.1cm(イメージサイズ)  1枚 
明治40年(1907)
SOLD

すべてからワード検索

特集