0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]
オススメ

郷土玩具版画集 第一・二・三輯

白と黒社  昭和9年(1934) 
SOLD

彫刻刀 第11号

青森創作版画研究会  昭和7年(1932) 
¥15,000

版藝術 第20号 続々郷土玩具版画集

白と黒社  昭和8年(1933) 
SOLD

版藝術 第2年12月号 創作版画年賀状傑作集

白と黒社  昭和8年(1933) 
SOLD

下澤木鉢郎 「玩具青物族」

木版  27×24.2cm(シートサイズ)  1枚 
昭和27年(1952)
SOLD

笹島喜平 「砂丘」

木版  27.3×24.2cm(シートサイズ)  1枚 
昭和27年(1952)
SOLD

棟方末華 「菊」

木版  27×24.2cm(シートサイズ)  1枚 
昭和27年(1952)
SOLD

徳力富吉郎 「東京駅夜景(仮題)」

木版  22.1×33cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和初期
SOLD

関野凖一郎 「蔵書票」

木版  8.6×8.6~10.2×7.2cm(シートサイズ)  5枚 
昭和21年(1946)/昭和58年-62年(1983-1987)
SOLD

萩原英雄 「自筆書 」

紙 毛筆 淡墨  33×48.5cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

萩原英雄 「自筆句『青は藍より出でて藍よりも青し』」

紙 毛筆 淡墨  33.2×48.3cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

萩原英雄 「自筆書 乾坤」

紙 毛筆 墨  33×48.3cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

萩原英雄 「自筆画賛 蕪」

紙 毛筆 彩色   33×48.5cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

萩原英雄 「自筆画 道」

紙 彩色  33×48cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

オススメ

前川千帆 「越後悠久山の花」

木版  30×39.3cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

オススメ

大正期美術展覧会の研究

東京文化財研究所美術部編
東京文化財研究所  平成17年(2005) 740頁 
SOLD

オススメ

書窓 No.1~12 (合本) 2冊

アオイ書房  昭和10-11年(1935-1936) 
SOLD

オススメ

平戸竹枝

川上澄生
私家版  昭和41年(1966) 
SOLD

オススメ

閑中閑本

前川千帆
日本愛書会  昭和20年(1945)~昭和35年(1960) 
SOLD

オススメ

棟方志功 「横臥裸女の柵」

木版  13.5×16.5cm(窓サイズ)/30.5×39.5cm(額サイズ)  1面 
昭和29年(1954)
SOLD

深沢索一 「切通」

木版  11.7×16.8cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和2年(1927)
SOLD

恩地孝四郎 「裸體のある風景」

木版  12×8.4cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和2年(1927)
SOLD

逸見享 「薄暮の詩人」

木版  9×8.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和2年(1927)
SOLD

川上澄生 「無題」

木版  19.8×13.1cm(シートサイズ)  1枚 
昭和2年(1927)
SOLD

川上澄生 「かひがら」

木版  19.7×13.3cm(シートサイズ)  1枚 
昭和2年(1927)
SOLD