0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

徳力富吉郎 「朱竹」

木版  30.2×27.2cm(シートサイズ)  1枚 
SOLD

徳力富吉郎 「あぶ」

木版  17.5×14.2cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

徳力富吉郎 「埴輪」

木版  22.8×27.3cm(シートサイズ)  1枚 
昭和40年(1965)
SOLD

徳力富吉郎 「蝶」

木版  17.5×13.5cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

徳力富吉郎 「ノートルダム」

木版  19.5×17.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和40年(1965)
SOLD

徳力富吉郎 「エジプト文字」

木版  13×8cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和40年(1965)
SOLD

徳力富吉郎 「ハート形土偶」

木版  15.2×10.2cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

徳力富吉郎 「三条大橋」

木版  28.2×24.5cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

オススメ

新版画 第17号 藤牧義夫特輯

新版画集団  昭和10年(1935) 
SOLD

新版画 第9号 一周年記念号

新版画集団  昭和8年(1933) 
SOLD

新版画 第15号 賀状特輯

新版画集団  昭和10年(1935) 
¥300,000

新版画 第12号 第四回展記念号(小品展記念号)

新版画集団  昭和9年(1934) 
SOLD

新版画 第11号  現代風俗鳥瞰特輯

新版画集団  昭和9年(1934) 
¥400,000

新版画 第10号 第三回展覧会開催記念号

新版画集団  昭和8年(1933) 
SOLD

山口源 「疎外」

木版 物体版画  84×45.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和35年(1960)
SOLD

山口源 「追想」

木版 物体版画  84×45.6cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和35年(1960)
SOLD

山口源 「寂寂」

木版 物体版画  83.7×45.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和33年(1958)
SOLD

山口源 「作品」

木版  83.5×45.2cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

山口源 「作品」

木版  85.3×49cm(シートサイズ)  1枚 
昭和37年(1962)
SOLD

山口源 「壁からの声援(壁根)」

木版  72.2×56.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和37年(1962)
SOLD

山口源 「即興A」

木版 物体版画  56.8×46.5cm(シートサイズ)  1枚 
昭和31年(1956)
SOLD

若山八十氏 「貝」

孔版  36.5×26.8cm(シートサイズ)  1枚 
昭和23年(1948)
¥25,000

前田政雄 「新日本百景 小笠原母島(東京)」

木版  22.8×30.3cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

大岩忠一 「新日本百景 師崎海岸(愛知)」

木版  23×30.2cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和14年(1939)
SOLD

平塚運一 「松江城斜陽」

木版  27×31.5cm(窓サイズ)/36.5×44cm(額サイズ)  1面 
昭和17年(1942)
SOLD