0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

鈍刀 特別号 川上澄生会長追悼号

鈍刀会  昭和48年(1973) 
SOLD

版藝術 創刊第1号

白と黒社  昭和7年(1932) 
SOLD

村の版画 三月号(通巻13号)

村の版画社  昭和7年(1932) 
SOLD

勝平得之 「秋田風俗 冬の版画集 其二」

木版  各9×13.5cm(シートサイズ)  1組 
昭和9年(1934)
SOLD

勝平得之 「秋田風俗 冬の版画集 其一」

木版  各9×13.8cm(シートサイズ)  1組 
昭和7年(1932)
SOLD

勝平得之 「秋田名物 七夕祭 竿燈版画集」

木版  各9×13.8cm(シートサイズ)  1組 
昭和8年(1933)
SOLD

勝平得之 「秋田風俗 橇五題版画集」

木版  各9×13.8cm(シートサイズ)  1組 
昭和13年(1938)
SOLD

オススメ

谷中安規 「方寸版画 創刊号・幻想集」

木版  21.2×19.8cm(本サイズ)  1冊 
昭和8年(1933)
SOLD

金守世士夫 「湖山」

木版  59.5×44.5cm(イメージサイズ) / 82.8×67.5cm(額サイズ)  1面(経年の傷ミ有) 
SOLD

徳力富吉郎自選版画集 もくはん

求龍堂  平成5年(1993) 
SOLD

オススメ

平塚運一 「東大寺への石碑(奈良)」

木版  45.5×36.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和35年(1960)
SOLD

オススメ

金守世士夫 「版画集 湖山・幻涵」

木版  各59.8×47.5cm(シートサイズ) / 67.5×55×12cm(特製木箱サイズ)  1冊 
昭和50年(1975)
SOLD

関野凖一郎 「東海道五十三次 庄野」

木版  32.2×45.5cm(イメージサイズ)/53×65cm(額サイズ)  1面 
SOLD

小野忠重 「黒海の岩壁」

木版  15×18.5cm(イメージサイズ)/26.8×32.6cm(額サイズ)  1面 
昭和36年(1961)
SOLD

橋本興家 「朝顔と少女」

木版  39.5×54.5cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和31年(1956)
SOLD

橋本興家 「石庭 No.2」

木版  39×39cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和35年(1960)
SOLD

関野凖一郎 「寂光院」

木版  45×66cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和45年(1970)
SOLD

関野凖一郎 「ハートのA」

木版  69×47cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和53年(1978)
SOLD

関野凖一郎 「両国(花火)」

木版  45×33cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和60年(1985)
SOLD

アラスカ物語 復刻版

川上澄生
東峰書房  昭和48年(1973) 
SOLD

徳力富吉郎 「眞眞庵庭園」

木版  28×24.5cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

徳力富吉郎 「京の夕景」

木版  27.6×24.8cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

徳力富吉郎 「桂離宮」

木版  28.3×25.2cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

徳力富吉郎 「雪の清水寺」

木版  27.7×24.4cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

徳力富吉郎 「平安神宮 神苑」

木版  28×24.6cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD