0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

森田恒友 「日本風景版画 第二集 会津之部 阿賀川」

木版  17.4×23.5cm(イメージサイズ)  1枚 
大正6年(1917)
SOLD

佐藤貞一 「京城風景」

木版  22×32cm(イメージサイズ) / 41.5×53cm(額サイズ)  1面 
昭和5年(1930)
SOLD

川上澄生 「頭巾・手風琴・煙管・遠眼鏡」

木版 手彩  33.5×22cm(シートサイズ) / 48.5×41cm(額サイズ)  1面 
昭和17年(1942)
¥45,000

オススメ

版画絵本 ぽすた 全5冊揃

山下慶助
私家版  昭和45・46・47・48・50年(1970) 
SOLD

オススメ

斎藤清 「TOWER (B)」

木版  53×37.5cm(イメージサイズ)/73.5 ×58.5cm(額サイズ)  1面 
昭和46年(1971)
SOLD

オススメ

斎藤清 「六月」

木版  37.5×52.5cm(イメージサイズ) / 61×76cm(額サイズ)  1面 
昭和59年(1984)
SOLD

前川千帆 「盗難除御符」

木版  29.5×17.5cm(イメージサイズ) / 44.5×36.5cm(額サイズ)  1面 
SOLD

日本の憂愁

恩地孝四郎
龍星閣  昭和30年(1955) 120頁 
SOLD

橋本興家 「鉢とひょうたん」

木版  39.5×39.5cm(イメージサイズ) / 59.5×59.5cm(額サイズ)  1面 
昭和31年(1956)
SOLD

オススメ

関野凖一郎 「東海道五十三次 原」

木版  32.5×45.5cm(イメージサイズ) / 49.5×62.8cm(額サイズ)  1面 
昭和39年(1964)
SOLD

オススメ

星襄一 「一本の赤い木」

木版  24.5×49cm(イメージサイズ) / 47×71.5cm(額サイズ)  1面 
昭和49年(1974)
SOLD

畦地梅太郎 「伊豫の闘牛」

木版  18×24cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

黒木貞雄 「岩戸神楽」

木版  24.7×18.3cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

前田政雄 「大島のアンコ」

木版  24.3×18.4cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

関野凖一郎 「花魁道中」

木版  24×18cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和21年(1946)
SOLD

関野凖一郎 「雪むろ」

木版  24×18cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

守洞春 「飛騨の七夕祭り」

木版  18.3×24.4cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

前川千帆 「浦佐裸祭」

木版  18×24cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

川西英 「神戸港祭」

木版  25.7×20.7cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和21年(1946)
SOLD

山口源 「天草の晩鐘」

木版  25.3×20.7cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和21年(1946)
SOLD

若山八十氏 「江差ノ烏賊干」

木版  20.2×26.1cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和21年(1946)
SOLD

書窓版画帖十連聚

アオイ書房  昭和16-18年(1941-43) 26.5×20cm頁 
SOLD

山岸主計 「ヴェニスにて」

木版  28.5×36cm  1枚 
昭和4年(1929)
SOLD

山岸主計 「ジュネーヴ湖畔」

木版  28.5×36cm  1枚 
昭和4年(1929)
SOLD

山岸主計 「インデヤンダンス グランドキャニヲンにて」

木版  28.5×36cm  1枚 
昭和3年(1928)
SOLD