0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

北岡文雄 「新宿御苑」

木版  13.5×19cm(イメージサイズ) / 29×35cm(額サイズ)  1面 
昭和24年(1949)
SOLD

恩地孝四郎 「新宿御苑」

木版  19.4×13.6cm(イメージサイズ) / 35×29cm(額サイズ)  1面 
昭和24年(1949)
SOLD

勝平得之 「草市」

木版  37.5×26.5cm(イメージサイズ) / 53.5×43cm(額サイズ)  1面 
昭和11年(1936)
SOLD

勝平得之 「秋田風俗十態の内 彼岸花」

木版  37.5×26.5cm(窓サイズ) / 63×51cm(額サイズ)  1面 
昭和10年(1935)
SOLD

版藝術 第2号

料治熊太編
白と黒社  昭和7年(1932) 
SOLD

詩と版画 第9輯

旭正秀発行 藤森静雄編
詩と版画社  大正14年(1925) 36頁 
SOLD

東京の窓

関野凖一郎
アオイ書房  昭和17年(1942) 
SOLD

都会生活

織田一磨
アオイ書房  昭和16年(1941) 
SOLD

萩原英雄 「七夕の夜」

木版  15×18.3cm(イメージサイズ)  1枚 
平成3年(1991)
SOLD

斎藤清 「門 深大寺」

木版  38.3×52.5cm(イメージサイズ)  1幅 
昭和44年(1969)
SOLD

山岸主計 「藤沢山 遊行寺」

木版  28.5×37.5cm  1枚 
昭和初期
SOLD

山岸主計 「岡山 烏城」

木版  28.5×36.3cm  1枚 
昭和初期
SOLD

山岸主計 「日蓮 龍口寺」

木版  28.5×37.7cm  1枚 
昭和初期
SOLD

山岸主計 「七里ヶ浜」

木版  28.5×37.8cm  1枚 
昭和初期
SOLD

山岸主計 「江の島海岸」

木版  28.5×37.7cm  1枚 
昭和初期
SOLD

山岸主計 「名古屋城」

木版  28.5×36.5cm  1枚 
昭和初期
SOLD

桝岡良 「蔵書票集(4) 浪漫荘絵本 雪国少女 」

木版  19.5×16.4cm  全25枚 (complete set) 
昭和26年(1951)
SOLD

桝岡良 「蔵書票集(3) 浪漫荘絵本 此葉帖」

木版  19.5×16.3cm  全25枚 (complete set) 
昭和26年(1951)
SOLD

萩原英雄 「木版画集 拾遺(こぼれ)富士」

木版  40×53cm(紙寸)  10枚 
平成10年(1998)
SOLD

萩原英雄 「木版画集 三十六富士」

木版  40.1×53.3cm(紙寸)  全36枚(complete set) 
昭和56-61年(1981-86)
SOLD

中田一男 「中田一男創作蔵票集 血涙版・第二輯・第四輯(遺作版)」

木版  3冊 
昭和6・6・7年(1931,1931,1932)
¥280,000

斎藤清 「定光寺 神の山」

木版  52.5×38.5cm  1枚 
昭和35年(1960)
SOLD

小泉癸巳男 「聖峰富岳三十六景の内 川口湖の不二」

木版  28×37.3cm  1枚 
昭和19年(1944)
SOLD

小泉癸巳男 「聖峰富岳三十六景の内 不二山と農家」

木版  28.2×37.2cm  1枚 
昭和18年(1943)
SOLD

小泉癸巳男 「聖峰富岳三十六景の内 秋の不二」

木版  28×37.2cm  1枚 
昭和18年(1943)
SOLD