0

特集

創作版画

創作版画

明治末期、単なる複製手段となりつつあった伝統的な木版画の状況に危機感を募らせていた山本鼎らが中心となり、自画・自刻・自摺を骨子とする創造的な版画制作を呼びかける“創作版画運動”が起こります。それは明治40年に創刊された版画誌「方寸」や「月映」を端緒に、大正から昭和初期にかけて大きく花開き、現在の日本版画協会に至る近代日本版画隆盛の礎となりました。主な作家に恩地孝四郎平塚運一川上澄生谷中安規棟方志功藤牧義夫などがいます。

表示順 [  新着順 | 価格の安い順 | 価格の高い順  ]
在庫有のみ | すべて  ]

関野凖一郎 「伊豆の踊子」

木版   71x47.9cm(イメージサイズ)80.5x55.5cm(シートサイズ)  1枚 
昭和62年(1987)
¥65,000

関野凖一郎 「京の朝」

木版  81.3×55.3cm / 95x64cm(シートサイズ)  1枚 
昭和54年(1979)
SOLD

関野凖一郎 「甍十二題 黄金のファラオ」

木版   82x56cm(イメージサイズ)95x65cm(シートサイズ)  1枚 
昭和52年(1977)
¥85,000

畦地梅太郎 「残雪」

木版   27x16.5cm(イメージサイズ) / 47x35.5cm(額サイズ)  1面 
昭和44年(1969)
SOLD

小野忠重 「鞆港」

ペン パステル  18.5x27cm(窓サイズ) / 37x44.5cm(額サイズ)  1面 
SOLD

芹沢銈介 「新版絵本どんきほうて(別刷) 世に名も高き初の手合はせ」

型染  20x26cm(イメージサイズ) / 41x52.5cm(額サイズ)  1面 
昭和46年(1971)
SOLD

柿崎兆 「宵」

木版   26x21.5cm(イメージサイズ) / 53x41cm(額サイズ)  1面 
平成5年(1993)
¥28,000

山中現 「カタチノアツマルバショ」

木版   24.5x35cm(イメージサイズ) / 45x57cm(額サイズ)  1面 
平成6年(1994)
¥30,000

金守世士夫 「湖山(不二・夏華)」

木版  35.5x52.5cm(イメージサイズ) / 59.5x77.5cm(額サイズ)  1面 
¥28,000

金守世士夫 「湖山(5)」

木版  60.5x91.5cm(イメージサイズ) / 76x106cm(額サイズ)  1面 
¥58,000

奥山儀八郎 「富士(仮題)」

木版   13x18.9cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

秋山巌 「すぺいんぼさつ」

木版 手彩   35x23cm(イメージサイズ) / 57x44.5cm(額サイズ)  1枚 
昭和53年(1978)
SOLD

秋山巌 「作品」

木版 手彩   19.5x26cm(シートサイズ)  1枚 
昭和50年(1975)
SOLD

秋山巌 「岩に薊」

木版   47x29.5cm(シートサイズ)  1枚 
昭和54年(1979)
SOLD

秋山巌 「山国の月」

木版 手彩   46x30cm(シートサイズ)  1枚 
昭和54年(1979)
SOLD

秋山巌 「窓いっぱいの」

木版   45x30.5cm(シートサイズ)  1枚 
昭和54年(1979)
SOLD

前川千帆 「日本版画協会カレンダー 昭和13年9月・昭和19年1月」

木版   各約24.8x13cm(シートサイズ)  2枚 
昭和13・19年(1938, 1944)
SOLD

平塚運一 「日本版画協会カレンダー 昭和14年3月・昭和17年12月」

木版   各約25x13cm(シートサイズ)  2枚 
昭和14・17年(1939, 1942)
SOLD

石崎重利 「瀬戸内海風景版画集 備後・仙酔島」

木版  20.8×28.8cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和12年(1937)
SOLD

石崎重利 「瀬戸内海風景版画集 伊豫・松山城山遠望」

木版  20.8×28.7cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和12年(1937)
SOLD

オススメ

石井柏亭 「木場」

木版   24x17.5cm(イメージサイズ)  1枚 
大正3年(1914)
SOLD

下澤木鉢郎 「江ノ島」

木版   18.2x24.3cm(イメージサイズ)  1枚 
¥8,000

下澤木鉢郎 「稚内風景」

木版   19x24cm(イメージサイズ)  1枚 
¥8,000

下澤木鉢郎 「秦野風景」

木版   18x24.1cm(イメージサイズ)  1枚 
¥8,000

下澤木鉢郎 「江差海岸」

木版   19.9x15.4cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD