蔵書票(エクス・リブリス)
Ex Libris(エクス・リブリス)とは「誰それの蔵書から」という意味のラテン語で、書籍の見返しなどに貼られる所有者を示す小さな紙片の事です。ヨーロッパでは古くから多くの芸術家が手がけており、オディロン・ルドン最後の版画もエクス・リブリスでした。日本でも1922年に日本書票協会が設立される等して親しまれ、美術品として広く収集されています。
畦地梅太郎 稲垣知雄 恩地孝四郎 川西英 川上澄生 芹沢銈介 武井武雄 橋本興家 初山滋 前川千帆 他 「清澄堂文庫 小鴨亀吉 遺愛書票集」
木版 銅版 型染め 22.3×18.3cm(本サイズ) 1冊
昭和44年(1969)
¥45,000
初山滋 芹沢銈介 守洞春 武井武雄 前川千帆 他 「草風会 蔵書票の会作品集」
木版 孔版 型染め 合羽摺 謄写版 17×16cm(本サイズ) 1冊
昭和25年(1950)
¥80,000
