0

美術作品

志村立美 Shimura Tatsumi

志村立美

明治40年<1907>-昭和55年<1980> 群馬県出身
岩田専太郎と並ぶ昭和を代表する挿絵画家。本名・仙太郎。神奈川工業高等学校図案科を中退し、1924年山川秀峰に入門。翌年に描いた『婦人界』の口絵を皮切りに、講談社、博文館、文芸春秋社などの雑誌に、口絵、挿絵を描き、長い睫毛と潤んだ瞳の麗人画で人気作家となり、林不忘(長谷川海太郎)『丹下左膳』の挿絵でも知られました。挿絵画家としての活動の一方で、伊東深水ら山川秀峰門下生による青衿会や、戦後の美人画団体日月社展などに出品。戦後は出版美術家連盟会長、日本作家クラブ副理事長を歴任しました。

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]

志村立美 「現代美人風俗五態 夏たけて」

木版  37.5×25.2cm  1枚 
昭和55年(1980)
SOLD

オススメ

志村立美 「現代美人風俗五態 揃」

木版  37.6×25.2cm(各イメージサイズ)  5枚  
昭和55年(1980)
SOLD

志村立美 「後姿」

淡彩 色紙  27.3×24cm(イメージサイズ) / 42×39cm(額サイズ)  1面 
SOLD

オススメ

志村立美 「初詣」

木版  38×44.5cm(イメージサイズ) / 51×59cm(額サイズ)  1面 
SOLD

オススメ

志村立美 「日本の女 こたつ」

木版  36×42.5cm(イメージサイズ) /51×59cm(額サイズ)  1面 
SOLD

志村立美 「自筆画稿」

紙 ペン 淡彩  21×13.5-24.5×18.5cm  5枚 
昭和25年頃(C1950)
SOLD

志村立美 「日本の女二題」

木版  37.5×44.5  2枚 
SOLD

志村立美 林唯一 今村恒美 鴨下晃湖 花房英樹 三谷一馬 加藤敏郎 宮尾しげを 田中比佐良 菅創吉 細井繁誠 西原比呂志 「現代名家肉筆画帖」

紙本 彩色  32.5×45(シートサイズ)  全12枚 
昭和36年(1961)
¥250,000

志村立美 「自筆画 初春」

24.5×17.5 
SOLD

オススメ

志村立美 「きせる」

木版  37×43.3cm(窓サイズ)/60.3×68cm(額サイズ)  1面 
SOLD

渡部岱龍 「浴後の女」

木版  46.7×40.2cm(イメージサイズ)  1枚 
SOLD

志村立美 「自筆画」

紙 彩色  32.7×45.6cm(シートサイズ)  1枚 
昭和36年(1961)
SOLD

オススメ

志村立美 「自筆画稿 ”毒婦開化”」

紙 ペン 墨 彩色  24.6×36.1cm, 25.7×24.4cm(シートサイズ)  2枚 
SOLD

志村立美 「現代美人風俗五態 舞始め」

木版  37.6×25.2cm(イメージサイズ)  1枚 
昭和55年(1980)
SOLD