0

浮世絵

豊国初代 Toyokuni I

豊国初代

明和6年<1769> - 文政8年<1825>
江戸時代後期の浮世絵師。作画期は天明から文政。姓は倉橋、名は熊右衛門。父の知己だった歌川豊春の門人となり、一陽斎と称して、主に美人画と役者絵に長じましたが、黄表紙、合巻、絵本などの挿絵も多く、肉筆画も描きました。寛政6年(1794)の「役者舞台之姿絵」シリーズで名声を獲得。文化以降はその様式を確立し、全国的な人気を得て、歌川派の隆盛を築き上げました。晩年の人物画は際立って猫背になりましたが、以後これが歌川派の特徴の一つとなっています。

新着順  |  価格の安い順  |  価格の高い順  ]
在庫有のみ  |  すべて  ]
豊国初代「物憶ふ美人【復刻版】」

豊国初代「物憶ふ美人【復刻版】」

木版 大判 1枚 
昭和初期
SOLD

豊国初代「織合襤褸錦」

豊国初代「織合襤褸錦」

木版 大判 3枚続 
文化12年(1815)
SOLD

豊国初代「芝居絵」

豊国初代「芝居絵」

木版 大判 2枚続 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

豊国初代「丁字屋内雛鶴【復刻版】」

豊国初代「丁字屋内雛鶴【復刻版】」

木版 雲母摺 古色摺 大判 1枚 
大正13-15年(1924-26)
SOLD

豊国初代「由良之介 中村歌右衛門」

豊国初代「由良之介 中村歌右衛門」

木版 大判 1枚 
文化9年(1812)
SOLD

豊国初代「歳男徳曽我」

豊国初代「歳男徳曽我」

木版 大判 1枚 
享和3年(1803)
SOLD

豊国初代「芝居絵」

木版 大判 1枚 
江戸期
SOLD

豊国初代「おてる 瀬川菊之丞」

豊国初代「おてる 瀬川菊之丞」

木版 大判 1枚 
文化15年(1818)
SOLD

豊国初代「役者絵【復刻版】」

豊国初代「役者絵【復刻版】」

木版 古色摺 大判 1枚 
SOLD

豊国初代「曽我五節句之所作事 三月 七役之内」

豊国初代「曽我五節句之所作事 三月 七役之内」

木版 大判 1枚 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

豊国初代「絵本時世粧 乾・坤」
オススメ

豊国初代「絵本時世粧 乾・坤」

木版 各21.5×15.2cm(和本サイズ) 2冊 
享和2年(1802)
¥350,000

豊国初代「絵本合法衢」

豊国初代「絵本合法衢」

木版 大判 2枚続 
文政7年(1824)
SOLD

豊国初代「新板浮画 浅草観音之図」
オススメ

豊国初代「新板浮画 浅草観音之図」

木版 大判 1枚 
寛政期(1789-1801)
SOLD

豊国初代「役者絵」

豊国初代「役者絵」

木版 大判 1枚 
文政元年(1818)
SOLD

豊国初代「江戸春御摂曽我」

豊国初代「江戸春御摂曽我」

木版 大判 
文化7年(1810)
SOLD

豊国初代「虎図(仮題)」

豊国初代「虎図(仮題)」

木版 大判 竪2枚続 
文化・天保期(1815-1842)
SOLD

豊国初代「雪中図」

豊国初代「雪中図」

木版 大判 3枚続 
文化2年(1805)
SOLD

豊国初代「松若丸 市川団十郎」

豊国初代「松若丸 市川団十郎」

木版 大判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

豊国初代「伊勢平氏恵顔鏡」

豊国初代「伊勢平氏恵顔鏡」

木版 大判 
文化8-11年(1811)
SOLD

豊国初代「染替蝶桔梗」

豊国初代「染替蝶桔梗」

木版 大判 1枚 
文化13年(1816)
SOLD

豊国初代「役者絵 松本幸四郎」

豊国初代「役者絵 松本幸四郎」

木版 大判 
文化−天保期(1815-1842)
SOLD

豊国初代「容賀扇曽我」

豊国初代「容賀扇曽我」

木版 大判 
文化13年(1816)
SOLD

豊国初代「役者絵 玉ずさ 瀬川路考」

豊国初代「役者絵 玉ずさ 瀬川路考」

木版 大判 
文化8-11年(1811)
SOLD